11月4日に実施される、全日本大学駅伝。
現地へと見に行きたいという方もいらっしゃる一方で、中には「テレビじゃないと難しいかも……」ですとか、「その日、仕事……」という方も中にはいらっしゃるかもしれません。
朝早くからお昼過ぎまでにわたって行われるレースのため、かいつまんで見るのならばテレビやラジオは断然おすすめ。今年はもしかしますと、ネット中継もあるかもしれませんね!
そこで、全日本大学駅伝のテレビ放送の予定とネット中継の情報、またラジオ放送についてご紹介します!
テレビ放送
例年、テレビ放送はテレビ朝日とメ~テレの共同制作で行われ、テレビ朝日系列で放送されています。
今年も放送が決定しており、11月4日当日に生中継で行われます。
また、メ~テレだけでなく、朝日放送テレビと九州朝日放送のアナウンサーもレポーターとして出演しています。
解説もかつてマラソンや駅伝に選手や指導者として活躍された方を呼んでいます。
ゲストにも学生駅伝で活躍した現役選手を呼び解説を行い、現場にいる指導者や選手たちの目線に立った中継となっています。
昨年の解説者でいいますと……。
瀬古利彦さんをはじめ、昨年は早稲田大学で現役選手としてそして監督としても活躍された渡辺康幸さん、早稲田大学で渡辺さんの先輩であった上に、指導者としても上武大学で活躍をされた花田勝彦さんが解説を行いました。
レポーターとして、増田明美さんが選手の知られざる情報まで切れ込み、様々な視点から楽しむことが出来ました。
昨年はプロランナーに転向した神野大地選手と旭化成陸上競技部に所属する村山兄弟の兄・謙太選手がゲスト解説として登場!
まさに駅伝日本一を決める大会にふさわしいラインナップ。豪華解説陣による駅伝の解説をお楽しみに!
※なお、テレビ朝日のサブチャンネルである「テレ朝チャンネル」では、大会後のレースを見直すことが出来るようになっていますよ!
スポンサードリンク
ラジオ放送
ラジオは例年、駅伝は全て文化放送で行っているため、今年も行われると想定されますが、現時点で文化放送からは情報がありません。
ラジオでも同じように学生駅伝で活躍した選手たちをゲストとして呼び解説を行っており、選手目線に立っているのが特徴的です。
昨年は解説者として「山の神」と呼ばれ東洋大学陸上競技部で活躍された、柏原竜二さんが解説を行いました。
実は柏原選手、箱根駅伝の華々しい実績とは裏腹に、全日本大学駅伝では優勝を手にすることが出来ませんでした……。
現役は引退されてしまいましたが、現在も陸上には積極的に携わりこのような形で解説を務めてくれるのは嬉しいですね。
正式な情報が、こちらは判明し次第追記しますね。
スポンサードリンク
ネット中継
ネット中継は行われておらず、またこれまでも行われたことがありません。
ですが、radikoアプリを持っていれば、そちらを使いラジオを聴くことが出来るようです。
箱根駅伝などでは、6時間近く通しで中継を行うこともあるため、そのような中継が今大会ではあるかもしれません。
今大会でも意外な方が意外なところで、ネット中継をされるかもしれませんよ。
最近は陸上系のYouTuberも居ますし、その方の情報を追いかけてみても面白いかもしれません。
ストリーミング配信などの中継も考えられるため、こちらも明らかになり追記しますね!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしょうか?
全日本大学駅伝は大会の名の通り日本一を決める大会です。
その大会にふさわしく、完全生中継でお届けされます。テレビはもちろんですが、ラジオとネット中継も併せてお楽しみいただければ幸いです!
- テレビ中継はテレビ朝日系列で放送予定!
- ラジオは文化放送で行われるが、今年の情報はまだなし!
- ネット中継は無いが、ラジオでの中継があればradikoで楽しむことが出来る!
全日本大学駅伝の記事はこちら
[blogcard url="https://gotostadium.net/zennihonekiden"] [blogcard url="https://gotostadium.net/zennihon-ekiden/"]