日本の高校野球では旧制中学校制度から数えて全国大会の予選に皆勤している高校が15校あります。
京都の同志社高校、高校サッカーでも有名な山城高校、西京高校。
大阪の市岡高校。兵庫の関西学院高等部、神戸高校、兵庫高校。
和歌山の桐蔭高校。島根の松江北高校、大社高校。愛知の時習館高校、旭丘高校。
岐阜の岐阜高校。そして、鳥取の鳥取西高校と米子東高校。
長らく鳥取の高校野球をリードしてきた古豪が、23年ぶりに聖地へと帰還します。今回はその米子東高校のご紹介をしていきましょう!
なお、組みあわせは↓から。
-
-
選抜高校野球2019日程表!決勝や開会式と組み合わせ抽選も
選抜高校野球2019の日程について、この記事ではご紹介します! 11月になり、だんだんと寒くなって来ましたね。 しかし、高校野球は熱い戦いが続いています! 新チームとなり、新たに動き出した高校球児たち ...
続きを見る
出場校はこちらから参照できます!
-
-
選抜高校野球2019出場枠&出場条件は?近畿&関東など出場校の決め方も
選抜高校野球2019について、この記事ではご紹介します! 2018年も高校野球は盛り上がりましたね! 新チームとなり新たにスタートを切った高校球児たち。 2019年はどのチームが勝ち上がって来るのか、 ...
続きを見る
選抜高校野球2019出場枠&出場条件は?近畿&関東など出場校の決め方も
-
-
選抜高校野球2019出場校一覧と優勝予想!札幌大谷・星稜は!?
選抜高校野球2019について、この記事ではご紹介します! 秋季大会、明治神宮大会が終わり、注目校や注目選手の名前がどんどん話題に出て来るようになりましたね。 そこでこの記事では、選抜の注目校の紹介や、 ...
続きを見る
選抜高校野球2019出場校一覧と優勝予想!札幌大谷・星稜は!?
山陰のおかわり君を擁する米子東、メンバーはたったの17名!?
通常、高校野球のベンチ入りでは18人と記録員、そして審判のサポートをする選手が2名と最大20名入ることが許されています。
しかし、米子東高校は17人。部員全員がベンチ入りして総動員で戦います!
また、実は米子東高校は卒業生に東大や鳥取大学といった国立の名門大学に進学する生徒が大変多く、このことからも2017年よりスーパーサイエンスハイスクールと呼ばれる指定を受けております。
科学的な見地に立った練習も取り入れており、それによってチーム力も高めているようですよ!
森下祐樹
森下祐樹投手(米子東)
しなやか系好左腕。ベースカバーも機敏。野手への声かけや指示もマメ。ベンチから一番に出て投球練習も非常に丁寧。力投した時は130キロを超える(136.138表示) 延長13回4番打者へのこのカーブ最高だった pic.twitter.com/Nqx0i3ZNqS— 兵庫人 (@shinzakiichi) November 4, 2018
チームの躍進を支えた左腕投手。最速130キロを超えるストレートはもちろん力がありますが、それ以上にコントロールも正確。
中国地区大会準優勝の原動力となりました。殊野球に対しての姿勢も高く評価されており、上のカテゴリーで大きく成長が見込めるのではないでしょうか?
福島悠高
https://twitter.com/timelyweb/status/1107569079970226177
小柄な選手が多い米子東の中でもひときわ大きな体が目立つ「山陰のおかわり君」。
身長185センチで体重も95キロある福島選手はチームの4番打者で、彼が試合を決めることが出来るかも鍵でしょう!
何と卒業後はプロ野球選手ではなく農家になりたいのだとか。
個人的な話ですが、とても好印象です。
岡本大翔
身長188センチあるスケールの大きなショートストップ。打撃センスも極めて高く、思い切りの良い打撃と長打力からトップバッターを任されています。
投手としても最速141キロを投げる逸材です!
元々米子東は、その立ち居振る舞いが非常に洗練されていることから道徳の教科書に掲載されたほど。
そんな選手たちのスマートなプレーぶりも期待ですね!
そんな選手たちの雄姿を見届けたいあなたへ。
チケット購入は前売りはこちらから。
-
-
選抜高校野球2019前売り券はローソンやぴあで買える?料金と買い方も
大変です。 選抜高校野球の前売り券がとうとう販売される日程が決定したようです! 大会の公式主催者としても知られる、毎日新聞からの社告が出ていたので、こちらに間違いはないようですね! そこで今回は選抜高 ...
続きを見る
選抜高校野球2019前売り券はローソンやぴあで買える?料金と買い方も
当日券情報はこちらから見ることが出来ます!
-
-
選抜高校野球2019当日券は何時に並ぶ?開門時間と並ぶ場所も
大変です。選抜高校野球の開催まであと1ヶ月です。 さあ、ここからどの学校も一気に追い込み練習に入ってくる事でしょうね。 そこで今回は選抜高校野球の当日券についてご紹介しますよ。 開門時間と並ぶ場所、こ ...
続きを見る
選抜高校野球2019当日券は何時に並ぶ?開門時間と並ぶ場所も
米子東のグラウンドとは?
実は米子東野球部が使用するグラウンドにはある秘密が隠されているんです。
母校、米子東高校の野球部にボールを寄付してきました。
校舎建て替えで全く面影が無いですが、野球グラウンドはそのままでした。 pic.twitter.com/MFgPSv9Dp6— toshi (@toshi_1527) July 28, 2018
いや、普通のグラウンドやんけと思うなかれ。
じつはこの米子東高校、日本で一番最初にできた野球専用の競技場と言われているんですね。
1910年に設立されたとも言われ、もしこの学説が本当であるならば……ということのようですけれども、公立学校の中でも広大な敷地を誇る米子東高校は室内練習場も大変に充実していることでも有名。
それだけの伝統と格式を持った学校であるということなのでしょうね!
県立高で、進学校ということもあり、寮は無く全生徒は通いで取り組んでおります。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は米子東高校についてご紹介しました。
文武両道を校風に掲げる米東野球に期待ですね!
では、纏めますと……。
- 山陰大会準優勝の躍進!
- エースを中心に粘り強く戦う!
- 日本最古の野球場を持つ学校!?
こちらのようになりました。
ちなみにNHKの高校野球解説者として有名な杉本さんも米子東高校の卒業生で監督も務めておりました。
「解説は、鳥取県の米子東高校から慶応大学、母校米子東高校では監督も務められた杉本真吾さんです」#NHK#夏の甲子園100回記念大会
地元タクシー会社の社長さんです。 pic.twitter.com/uwuDYsH2LQ— まさひろ⊿2019年もPerfumeの世紀 (@masahiro2010) August 17, 2018
タクシー会社の社長と知ったのは、つい最近です。