東京オリンピック2020マラソンは、東京の名所をまわるコースとなっているといいますね。
では、具体的にどのようなコースになっているのでしょうか。
また、応援に行きたい人は何時にどこにいればいいのかが疑問ですよね。
そこで、東京オリンピック2020マラソンのコースと各ポイントごとの選手の通過時間、さらにはコースの高低差までを解説していきます。
オリンピックの開会式と閉会式のチケット情報はこちらから!
-
-
東京オリンピック開会式と閉会式チケットの倍率は?金額と購入方法も
五輪旗 #折り紙作品 #ユニット折り紙 #Tokyo2020 オリンピックのシンボルの五色の輪を、2020年東京オリンピックのエンブレムの組市松紋を少し改造して組み合わせて表し、組み折り紙で作りました ...
続きを見る
東京オリンピック開会式と閉会式チケットの倍率は?金額と購入方法も
チケット販売情報こちらから!
-
-
東京オリンピック開会式チケット発売日は?金額と倍率&購入方法も
夜中に大声で歌っていても後ろから突き飛ばされない街に住んでみたいものです。 皆さんこんにちは。昨日夜中、おっさんに突き飛ばされた私です。 なんか言っていたのは覚えているんですが、私も夜遅くは外人たちと ...
続きを見る
東京オリンピック開会式チケット発売日は?金額と倍率&購入方法も
開会式に絞った情報も!
-
-
東京オリンピック2020開会式の当選倍率は?チケット発売日程と値段も
東京オリンピックが待ち遠しいという人はどれくらいいるでしょうか。 私は全然楽しみじゃないのです。だって人込み嫌いなんだもん。 ということで今回はその中でも、当日はてんやわんやになるであろう東京オリンピ ...
続きを見る
東京オリンピック2020開会式の当選倍率は?チケット発売日程と値段も
オリンピックの祝日情報はこちらから!
-
-
東京オリンピック祝日が移動?休日が変更になった理由とカレンダーも
東京オリンピック2020が7月24日から8月9日までの17日間、開催されることが公式発表されています。 第32回目となるオリンピックですが、東京で開催されるのは1964年以来、56年ぶりとなります。 ...
続きを見る
東京オリンピック祝日が移動?休日が変更になった理由とカレンダーも
目次
東京オリンピック2020のマラソンコース
まずは東京オリンピック2020のコースから解説していきます。
公式サイトでコースが発表されていました。
日本橋や浅草雷門、銀座に皇居外苑など有名な名所を通るコースで楽しみですね。
公式サイトではコースのタイムラプス動画まで公表されています。
東京マラソンとコースが似ていますね。
東京マラソンでも日本橋と浅草雷門を通ります。
スタートは東京都庁前、ゴールは東京駅になっていますが、地図上でコースを辿ると似ているルートになります。
東京マラソンでは両国や日比谷も通りますよ。
東京オリンピック2020マラソンのスタート時間は?
2018年12月から何度もスタート時間が変更されていたようですが、ついに2019年4月16日に公式からの発表がありました。
スタート時間は以下の通りです。
- 女子 2020年8月2日6時
- 男子 2020年8月9日6時
朝早いスタートですね。
8月なので、走り始めてから徐々に暑くなっていき、ゴールする頃には猛暑と呼ばれるほど暑くなっていそうです。
選手の体調も心配ですが、観客のみなさんも応援に行く際は熱中症対策は万全にしましょう。
マラソン情報はこちらから!
-
-
東京オリンピックマラソン代表枠は何人?選出方法と代表予想
高速の世界に入りつつある世界のマラソン界。 そのような中でも日本代表選手は自国開催ということもあり、マラソンの代表には注目が集まります。 そこで今回は男女ともにマラソンの代表枠を見ていきましょう。 選 ...
続きを見る
オリンピックの競技時間についてはこちらから!
-
-
東京オリンピック開始が早い競技遅い競技はどれ?場所についても
とうとう決まりましたね、東京オリンピックの競技時間。 ただ、酷暑となる東京オリンピックの中で今回は競技時間と場所についても紹介をする必要がありますね! ということで、当サイトスタッフ(私です)で調査し ...
続きを見る
東京オリンピック開始が早い競技遅い競技はどれ?場所についても
決勝が多い日はいったいどこなのかもリサーチ済み!
-
-
東京オリンピック決勝多い日ランキング!決勝日程一覧も
いやあ、もう本当にしんどいですよ。ただ、春というのは良いですね。何よりも暖かいのが素晴らしい。 冷え性の私はもう冬場はヒーターをフルで回さないことには生活できませんからね。自分はイグアナか何かでしょう ...
続きを見る
東京オリンピック2020マラソンの通過予測時間
選手を応援するためには何時にどこにいればいいでしょうか。選手の通過時間を予測してみましょう。
10キロ付近
日本橋(橋の上) 6時30分頃
男女ともに時速17km~20kmで走っているため、スタートから10kmの場所にある日本橋につく時間はだいたい6時30分ごろになるでしょう。
20キロ付近
日本橋二丁目 7時頃
15km地点の浅草雷門で折り返し、また日本橋に戻ってきます。今度は橋の反対方向へと向かい、日本橋二丁目を通ります。
30キロ付近
神田須田町 7時30分頃
折り返し地点の芝公園から戻ってきます。前半でも通ったルートなので、最初見れなかった人も応援できるチャンスですよ。
ゴールタイム
新国立競技場 8時~
皇居外苑を走り、40km地点の新宿区富久町までくるともうゴールは目前ですね。
2018年のベルリンマラソンでは2時間1分39秒という世界記録が出ています。
過去のオリンピックでは1位の選手の平均は大体2時間8分です。これを踏まえ、東京オリンピック2020のマラソンでのゴールタイムは8時過ぎだと考えられます。
東京オリンピック2020マラソンコースの高低差は?
東京を知っている人はコースを見たとき、平たんな道が多いと思ったかもしれません。
しかしこのコースは、後半で足が動かなくなるような厳しいポイントがありました。
新国立競技場をスタートして約2km走った四谷4丁目付近には、高低差約30mほどの下り坂があります。
6km地点まで走ると平たんな道になります。
平たんなまま走り続け、折り返すとまた同じコースが待ち受けています。
最初に下った高低差約30mの坂を登らなければなりません。
四谷4丁目の登り坂が、東京オリンピック2020のマラソンを制するポイントになりそうです。
東京オリンピック2020マラソンコースとスタート時間まとめ
まとめ |
|
行く人は暑さ対策を万全にし、暑さと長距離走で疲れている選手を応援しましょう。
2度選手を見られる場所は観客も混雑が予想されます。
また、浅草雷門や皇居外苑などは地方の人でもわかりやすい場所なのでこちらも混みそうですね。
通過時間を考えながら応援する場所と時間を決めましょう。