東京マラソンといいますと、関門が比較的長い事、サポートランナーという走る人のサポートをしてくれる人がいる事。
これがとても大きいようですね。
ですが、マラソン大会までに準備する時間が無いこと、完走するまでのペースなどを考えてどのように楽しむかも重要ですよね。
そこで今回は、東京マラソンはどのようにしたら楽しむことが出来るのか!?
こちらを検証してみましょう!
ボランティアに関する情報はこちら
-
-
東京マラソン2019ボランティアの倍率とリーダーとは?申し込み登録&結果も
ワールドマラソンメジャーズの一角である、東京マラソン。 今大会で13回目を迎える、都内を駆け抜ける一大イベントとなっていますね。 そんなマラソン大会は、多くのボランティアの方によって成り立っています。 ...
続きを見る
東京マラソン2019ボランティアの倍率とリーダーとは?申し込み登録&結果も
コースの情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019コース変更は?地図(マップ)と詳細や高低差&通過時間も
世界的に見ても、超高速レースとなる東京マラソン。 ワールドマラソンメジャーズというマラソンの、世界的な大会として選ばれているこの大会は、世界的なランナーが多く走ってきました。 特にコース変更された20 ...
続きを見る
東京マラソン2019コース変更は?地図(マップ)と詳細や高低差&通過時間も
チャリティの情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019の参加費用!10万円は高い?安い?チャリティ枠とは
日本最大級のマラソン大会である、東京マラソン。 今年も多くの参加者や芸能人ランナー、ボランティアの方々で東京中がにぎわうことでしょう。 そんな中で、気になるニュースを耳にしました。 東京マラソンに参加 ...
続きを見る
東京マラソン2019の参加費用!10万円は高い?安い?チャリティ枠とは
交通規制情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019の交通規制情報!リアルタイムですぐに調べる方法
東京マラソン2019は、日本でも最大級のマラソンイベントとなります。 ただ、ここで難点となってくるのが「当日に用事がある人たち」。 あらかじめ交通規制情報は仕入れておきたいところですが、そんな時間がな ...
続きを見る
東京マラソン2019の交通規制情報!リアルタイムですぐに調べる方法
マラソン初心者で完走可能?
倍率がどうだ、とかそのようなことは置いておきましょう。
東京マラソンの場合、出場するためには最低限の資格が必要なのです。
それは6時間40分以内に完走が出来ると主催者の方が認めた方でなければなりません。
大体マラソンのペースから言えば、1km9分30秒前後のペースで最後まで走り切ることが出来る人であれば問題ないでしょう。
不動産屋さんが定めている徒歩1分というのが80メートルなので、早めに歩くという目安で行うのがよさそうです。
実際の完走率はこちらから!
-
-
東京マラソンの完走率は?関門時間と完走時間&完走メダルと完走証も
超高速レースとなる東京マラソン。 参加される方も多くいらっしゃることと思いますが、関門など多くの問題があることと思います。 そこで今回は東京マラソンの完走率と関門時間と完走時間についてご紹介。 42. ...
続きを見る
東京マラソンの完走率は?関門時間と完走時間&完走メダルと完走証も
完走ペース
先ほども上げたように1kmが9分30秒前後で走り切れば大体6時間40分のペースとなります。
こちらを守ることは大切ですが、東京マラソンの場合はタイムリミットが7時間。おおよそ10分ペースをしっかりと守っていくことが求められます。
そう考えると設楽悠太選手が出した2時間6分11秒という日本記録は本当に速いですよね……。
練習なしでOK?
甘ったれるなー!
とまでは言いませんが、中々時間が取れない場合というのもあるかもしれません。
少しでも不安を取り除いていきたいかと思いますので、少なくとも1km10分を最低限保つことが出来る体に仕上げておきましょう。
ちなみに私も先日30kmマラソンに出場する予定だったのですが、台風で流れてしまいました……。
1日でも構いませんし、空いている日を有効に使っていただいても構いませんので、ランニングしてみても良いかもしれませんよ!
また、大変重要なのはシューズ、補給食と水分、そしてランニングフォームです。
摂りすぎてもパフォーマンスを落としてしまいますので、レース中の補給にも十分に気をつけたほうが良いでしょうね!
楽しみ方
レース途中にエイドステーションと呼ばれるものがあり、そこでは補給食や水分補給用のドリンクが用意されています。
何と、東京マラソンでは補給食として人形焼が用意されているそうですよ!
東京ならではの補給食であり、またあんこに含まれている糖分でエネルギーを補給することも可能。
普段は歩道でしか楽しむことのできない東京マラソンを、車道から楽しむということもできるという点ではまた特別な体験となりますよね!
本当でしたら、ランニングフォームやシューズといったものにもこだわりを持ってほしいかなとは思いますが……。
どんな形でも東京マラソンを思う存分楽しんでいただければ幸いです!
芸能人の参加についてはこちらから!
-
-
東京マラソン2019に参加する芸能人は誰?過去に走った人なども
「東京がマラソンに染まる日」というのは、何も競技だけではありません。 多くの一般の方々や芸能人も参加する、文字通りマラソンが東京中を巻き込む「お祭り」のような大会になるんですね! だからこそ、今回は東 ...
続きを見る
東京マラソン2019に参加する芸能人は誰?過去に走った人なども
まとめ
いかがでしょうか?
東京マラソンには様々な楽しみ方があることをお分かりいただけたのではないかなと思います。
それではまとめますと……。
- ゆっくり目で大丈夫!
- 意外と大事なシューズとフォーム!
- 補給食と水分補給はとっても重要!摂りすぎ注意!
- 補給食には人形焼が出る!?
こちらを覚えていただければと思います。
ちなみに私は人形焼には断然日本茶派なのですが、意外とコーヒーなどにも合いますよね。
最近では補給食として羊羹を食べるアスリートもいるそうですので、人形焼という選択肢は決して間違いではないのでしょうね!
色々な楽しみ方があるかと思いますので、もしこちらを読んでいる方で東京マラソンに当選した方もそうでない方も。
ぜひとも参考にしてくださいね!
結果予想記事についてはこちらから!
-
-
東京マラソン2019結果予想!大迫傑と神野大地についても
さてさて、東京マラソン2019がいよいよ来月に迫ってきましたね! 3月3日は東京がマラソンに染まる日となるでしょう。では一方で、競技としてはどうなるのでしょうか? 今回はその東京マラソンの結果予想につ ...
続きを見る