超高速レースとなる東京マラソン。
参加される方も多くいらっしゃることと思いますが、関門など多くの問題があることと思います。
そこで今回は東京マラソンの完走率と関門時間と完走時間についてご紹介。
42.195kmの長距離となるマラソン大会、完走率はいったいどれくらいなのでしょうか?
2時間3分という高速マラソン、果たしてどれくらいの人が走るのでしょうか!?
ボランティアに関する情報はこちら
-
-
東京マラソン2019ボランティアの倍率とリーダーとは?申し込み登録&結果も
ワールドマラソンメジャーズの一角である、東京マラソン。 今大会で13回目を迎える、都内を駆け抜ける一大イベントとなっていますね。 そんなマラソン大会は、多くのボランティアの方によって成り立っています。 ...
続きを見る
東京マラソン2019ボランティアの倍率とリーダーとは?申し込み登録&結果も
コースの情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019コース変更は?地図(マップ)と詳細や高低差&通過時間も
世界的に見ても、超高速レースとなる東京マラソン。 ワールドマラソンメジャーズというマラソンの、世界的な大会として選ばれているこの大会は、世界的なランナーが多く走ってきました。 特にコース変更された20 ...
続きを見る
東京マラソン2019コース変更は?地図(マップ)と詳細や高低差&通過時間も
チャリティの情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019の参加費用!10万円は高い?安い?チャリティ枠とは
日本最大級のマラソン大会である、東京マラソン。 今年も多くの参加者や芸能人ランナー、ボランティアの方々で東京中がにぎわうことでしょう。 そんな中で、気になるニュースを耳にしました。 東京マラソンに参加 ...
続きを見る
東京マラソン2019の参加費用!10万円は高い?安い?チャリティ枠とは
交通規制情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019の交通規制情報!リアルタイムですぐに調べる方法
東京マラソン2019は、日本でも最大級のマラソンイベントとなります。 ただ、ここで難点となってくるのが「当日に用事がある人たち」。 あらかじめ交通規制情報は仕入れておきたいところですが、そんな時間がな ...
続きを見る
東京マラソン2019の交通規制情報!リアルタイムですぐに調べる方法
完走率
東京マラソンの完走率は……何と96.3%!
よっぽど体調不良やレース中にアクシデントが無い限りは、ほとんど完走するという事なのでしょうね。
なぜこれほどまでに完走率が高いのか。
それは何と言っても「関門時間」が長いことを挙げられるでしょう。次の項目でこちらを説明させていただきます。
関門時間
収容関門 | 場所 | マラソン |
5.6km収容関門 | 飯田橋セントラルプラザ前 | 10:30 |
9.9km収容関門 | 日本橋南詰 | 11:00 |
10kmフィニッシュ | 日本橋交差点 | - |
14.6km収容関門 | 駒形橋西詰交差点 | 11:40 |
19.7km収容関門 | 深川一丁目交差点 | 12:30 |
25.7km収容関門 | 浅草橋交差点 | 13:20 |
30.1km収容関門 | 数寄屋橋交差点 | 13:55 |
34.2km収容関門 | 札ノ辻交差点 | 14:35 |
39.8km収容関門 | 新橋四丁目交差点 | 15:45 |
各関門のタイムリミットは各時間になっています。
9:00にマラソンがスタートするため、約10kmを2時間で走破することが出来れば最初の関門はクリアです。
ただ、その後の関門も非常に厳しいのは厳しい状況であることは言うまでもありませんし、セイコーホールディングスは完走サポートランナーと呼ばれる最後尾を走るランナーがいますので、辛くても彼らについていけばゴールが出来るかも!?
完走時間
9:00スタートで完走のリミットは7時間。
こちらで自動的にレースは打ち切りされます。
完走メダル
毎年、東京マラソンの2018年大会のメダルはこのようなものでした。
メダルのデザインは毎年変化しており、今年の大会でも新しいものに変化する可能性はありますね!
2019年大会のデザインにも目が離せません!
完走証
東京マラソンの完走証はデータで手にすることができます。
詳細は東京マラソン公式サイトで情報が出てきますので、こちらも要チェックですね!
データになりますし、紙媒体としてだけでなく、スマホでも走ったことを自慢できるのも良いですよね!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は少し短めになってしまいましたが、分かり易くまとまったのではないかなと思います!
さて、まとめますと…。
- 完走率は驚異の96.3%!
- その背景には開門時間に余裕があるため!
- 7時間の余裕タイム!
- メダルは毎年デザインが違う!
- 完走証はデータ!
こちらを覚えていただければ幸いです。
今回は最後に、完走サポートランナーの写真を取り上げましょう!
引用:https://www.seiko.co.jp/marathon/2018/jp/finishersupport.html
うん、絶対追いかけられたくないです。
結果予想記事についてはこちらから!
-
-
東京マラソン2019結果予想!大迫傑と神野大地についても
さてさて、東京マラソン2019がいよいよ来月に迫ってきましたね! 3月3日は東京がマラソンに染まる日となるでしょう。では一方で、競技としてはどうなるのでしょうか? 今回はその東京マラソンの結果予想につ ...
続きを見る