日本最大のマラソン大会と言えば、東京マラソンですね。そんな東京マラソンですが、毎年相当な人数の方が応募いたします。
そこで問題になるのが、当選した方のお申し込み。
どこへ行けばいいのか?それに加えて大人数。混んでしまうのでは?
そんなあなたのために今回もお教えいたしましょう!
東京マラソンのエントリー受付場所とどれだけ混雑するのか。
今回は改めてご紹介いたしましょう!
ボランティアに関する情報はこちら
-
-
東京マラソン2019ボランティアの倍率とリーダーとは?申し込み登録&結果も
ワールドマラソンメジャーズの一角である、東京マラソン。 今大会で13回目を迎える、都内を駆け抜ける一大イベントとなっていますね。 そんなマラソン大会は、多くのボランティアの方によって成り立っています。 ...
続きを見る
東京マラソン2019ボランティアの倍率とリーダーとは?申し込み登録&結果も
コースの情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019コース変更は?地図(マップ)と詳細や高低差&通過時間も
世界的に見ても、超高速レースとなる東京マラソン。 ワールドマラソンメジャーズというマラソンの、世界的な大会として選ばれているこの大会は、世界的なランナーが多く走ってきました。 特にコース変更された20 ...
続きを見る
東京マラソン2019コース変更は?地図(マップ)と詳細や高低差&通過時間も
チャリティの情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019の参加費用!10万円は高い?安い?チャリティ枠とは
日本最大級のマラソン大会である、東京マラソン。 今年も多くの参加者や芸能人ランナー、ボランティアの方々で東京中がにぎわうことでしょう。 そんな中で、気になるニュースを耳にしました。 東京マラソンに参加 ...
続きを見る
東京マラソン2019の参加費用!10万円は高い?安い?チャリティ枠とは
交通規制情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019の交通規制情報!リアルタイムですぐに調べる方法
東京マラソン2019は、日本でも最大級のマラソンイベントとなります。 ただ、ここで難点となってくるのが「当日に用事がある人たち」。 あらかじめ交通規制情報は仕入れておきたいところですが、そんな時間がな ...
続きを見る
東京マラソン2019の交通規制情報!リアルタイムですぐに調べる方法
受付場所
毎年行われる東京マラソンEXPOの会場内にて行われます。
会場は特設会場にて行われ、2019年大会もこちらで行われることが決まっています。
日程は2月28日、3月1日、3月2日の3日間です。
こちらを逃すと、せっかく当選したのにランナーとして東京を走ることが出来ません。
くれぐれも時間は守りましょう!
混雑情報
現在の東京マラソン入口前の行列です。お納めください pic.twitter.com/2FNfB5HtpT
— tkfjsr (@fuji0214) 2018年2月24日
こちらが東京マラソンのExpoで並ぶ人たちです。
昨年だけでも参加された人は11万人!
どれだけの方が出走するのかはわかりませんが、特に最終日は5万人を超える大盛況。
後程説明しますが、イベントブースもあるので、こちらも併せての人数になるため、行くだけでも一苦労。
木曜日と金曜日、土曜日となるため、土曜日が大変混雑することは明白。
とすると、平日のどちらかに行くことをお勧めいたします!
混雑時間帯
こちらはいつか、というのは分かりませんでした。
恐らく土曜日日中は、イベントへの参加をされる方も多いので相当数いらっしゃることと思います。
出来れば避けるのが良いかもしれませんね。
混雑回避するには
混雑回避のためには、やはり土曜日を避けて行動するしかありません。
中にはイベントは金曜日・登録は土曜日の朝早くという方も居たようで、イベントと受付を分けて行っていたという方も居たようですね!
エキスポ
さて、皆さんは思ったことでしょう。
「エキスポってなんだよ」と。
実はこのEXPO自体が、東京マラソンを盛り上げるために行われている「前夜祭」のようなものなのです。
様々なスポンサー企業のおかげで成り立っていると言ってもいいこのマラソン大会は、「あー」と思う企業から「こんな企業まで!?」と感じてしまうところまで。
今回は3つに絞ってご紹介いたします!
大塚製薬
【東京マラソンEXPO 2018】
~スタート前に飲むべし~大塚製薬株式会社ブース内では、当日のコースの給水地点MAPが展示されています!#東京マラソン #走る喜び pic.twitter.com/OQWvk4IccJ
— 東京マラソン財団 (@tokyo42195_org) 2018年2月22日
ポカリスエットの販売会社として知られる大塚製薬は、東京マラソンでも公式飲料として知られています。
何と給水地点ではポカリスエットを飲むことが出来るようになっていて、ゴールではポカリスエットを500ミリリットルのペットボトル1本もらえることになっています。
自分も昔は風邪を引いたときに、ポカリを飲まされていたものです。
東京メトロ
オフィシャルスポンサーとしても知られる東京メトロでは、なんと特設ブースに行くと1日無料券を進呈してもらえるのです!
これで東京中を遊び放題(東西線なら西船橋駅まで行けますね)!
2月22日(木)~24日(土)に東京ビッグサイトで開催される「東京マラソンEXPO 2018」の東京メトロブースにおいて、東京マラソン2018オリジナル24時間券(専用台紙付)を発売します。※東京メトロは、東京マラソン2018のオフィシャルパートナーです。詳細⇒https://t.co/5aMQyfovCO pic.twitter.com/TRpcaacuZT
— 東京メトロ【公式】 (@tokyometro_info) 2018年2月13日
皆さんも東京メトロを1日中乗り回してみては?
井村屋
東京マラソンEXPO 2018の井村屋ブース(G-30)に来ました!
「5本入 スポーツようかんあずき」を税込500円、「5本入スポーツようかんカカオ」
は税込600円でご提供中ですよ~(´∀`) #東京マラソンEXPO2018 https://t.co/iJri8eEoQQ pic.twitter.com/qmuBejvMzE— 井村屋 あずきバードゾ( ・∀・)つ━[三) (@IMURAYA_DM) 2018年2月22日
「……え?」と思われた方。
あずきバーの井村屋です。あのカッチカチの棒アイスですね。
なんと井村屋ではアスリートの補給食としても有名な、スポーツようかんを販売しているのです。
これによって糖分とエネルギーの摂取が可能となりました。
そして何よりも味も評判だとか。ぜひお試しを!
ランナーの味方である補食。ちなみに、参加される方の完走率はこちらから!
-
-
東京マラソンの完走率は?関門時間と完走時間&完走メダルと完走証も
超高速レースとなる東京マラソン。 参加される方も多くいらっしゃることと思いますが、関門など多くの問題があることと思います。 そこで今回は東京マラソンの完走率と関門時間と完走時間についてご紹介。 42. ...
続きを見る
東京マラソンの完走率は?関門時間と完走時間&完走メダルと完走証も
まとめ
いかがでしょうか?
東京マラソンのエントリーにはEXPOに参加する必要がありますが、そのEXPOもとても面白そうですよね!
まとめますと…。
- エントリーは2月28日から3月2日まで!
- EXPOという大きなイベントもあり!
- 皆さんの良く知っている企業から、「えっ?」と思う企業まで多くのブースがある!
今年はこっそりと私も行ってみようと思います!
結果予想記事についてはこちらから!
-
-
東京マラソン2019結果予想!大迫傑と神野大地についても
さてさて、東京マラソン2019がいよいよ来月に迫ってきましたね! 3月3日は東京がマラソンに染まる日となるでしょう。では一方で、競技としてはどうなるのでしょうか? 今回はその東京マラソンの結果予想につ ...
続きを見る