世界的に見ても、超高速レースとなる東京マラソン。
ワールドマラソンメジャーズというマラソンの、世界的な大会として選ばれているこの大会は、世界的なランナーが多く走ってきました。
特にコース変更された2017年は衝撃的で、かつて世界記録を持っていたウィルソン・キプサング・キプロティチ選手が2時間3分58秒で走り話題となりましたからね!
昨年は、設楽悠太選手が日本記録を更新したこのコース。
今回は、変更があるのか、どのような特徴があるのか、そして通過時間までご紹介しちゃいますよ!
ボランティアに関する情報はこちら
-
-
東京マラソン2019ボランティアの倍率とリーダーとは?申し込み登録&結果も
ワールドマラソンメジャーズの一角である、東京マラソン。 今大会で13回目を迎える、都内を駆け抜ける一大イベントとなっていますね。 そんなマラソン大会は、多くのボランティアの方によって成り立っています。 ...
続きを見る
東京マラソン2019ボランティアの倍率とリーダーとは?申し込み登録&結果も
チャリティの情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019の参加費用!10万円は高い?安い?チャリティ枠とは
日本最大級のマラソン大会である、東京マラソン。 今年も多くの参加者や芸能人ランナー、ボランティアの方々で東京中がにぎわうことでしょう。 そんな中で、気になるニュースを耳にしました。 東京マラソンに参加 ...
続きを見る
東京マラソン2019の参加費用!10万円は高い?安い?チャリティ枠とは
交通規制情報についてはこちら
-
-
東京マラソン2019の交通規制情報!リアルタイムですぐに調べる方法
東京マラソン2019は、日本でも最大級のマラソンイベントとなります。 ただ、ここで難点となってくるのが「当日に用事がある人たち」。 あらかじめ交通規制情報は仕入れておきたいところですが、そんな時間がな ...
続きを見る
東京マラソン2019の交通規制情報!リアルタイムですぐに調べる方法
コース変更
今年のコース変更はありません。
2017年にこちらのコースに変更されたのは、背景としてワールドマラソンメジャーズの大会記録とコースが超高速レースになっていることが挙げられます。
大会名 | 大会記録 | ペースメーカー |
東京マラソン | 2:03:58 | 〇 |
ボストンマラソン | 2:03:12 | × |
ロンドンマラソン | 2:03:05 | 〇 |
オリンピック | 2:06:32 | × |
世界選手権 | 2:06:55 | × |
ベルリンマラソン | 2:02:57 | 〇 |
シカゴマラソン | 2:03:52 | 〇 |
ニューヨークシティマラソン | 2:05:06 | × |
東京マラソンはコース変更が行われるまで、最高タイムが2:06:54。
アップダウンもあったため、ペースメーカーを置いているレースの中でも、比較的遅い部類のレースだったのです。
また東京都庁をスタートして、東京ビッグサイトでゴールするというのも、あまり好ましくは映っていなかったようです。
こちらもあったのと、大会の運営が大きなトラブルなく進行されてきたからというのもあり、2017年からコースを大幅に変更したとのことでした。
地図(マップ)
こちらは、東京マラソンのコースデータを公式サイトより引用したものです。
東京都庁を出発し、靖国通りを通過して、浅草寺や門前仲町、富岡八幡宮、日本橋、日比谷と東京の中心を走り抜け、最後は東京駅の行幸通りをフィニッシュするコースとなっています。
高低差
こちらはSEIKOの公式サイトに掲載されていた、コースのアップダウンを掲載したものです。
スタートから下り坂が続くコースはゴールに至るまで、平坦な道が続きます。非常にタイムの出やすいコースと言えるでしょうね!
超高速コースは、世界との差もそのまま表します。
日本人ランナーがどれだけ実力が現れるか、期待したいですね!
通過時間&見どころ
東京都庁をスタートするのが9:10にフルマラソンが始まります。
ここで前回大会で設楽悠太選手が記録したタイムと照らし合わせながら、通過時間を見て行きましょう。
距離 | タイム | 通過時刻 | 場所 |
5km | 0:14:51 | 9:24:51 | 市ヶ谷・飯田橋駅間外堀通り |
10km | 0:29:44 | 9:39:44 | 日本橋交差点 |
15km | 0:44:36 | 9:54:36 | 浅草駅前 |
20km | 0:59:27 | 10:09:27 | 門前仲町駅前 |
25km | 1:14:24 | 10:24:24 | 浅草橋駅・江戸通り |
30km | 1:29:20 | 10:39:20 | 銀座四丁目交差点 |
35km | 1:44:20 | 10:54:20 | 泉岳寺駅・JR品川駅 |
40km | 1:59:31 | 11:09:31 | 日比谷公園・内幸町駅付近 |
ゴール | 2:06:11 | 11:16:11 | 東京駅前・行幸通り |
もちろん、こちらは日本記録ペースの走りになりますので、必ずしも全員がこういう走りをするわけではありません。
こちらが前回大会で、関門が閉まるときの時間ですので、宜しければ参考にしてくださいね!
収容関門 | 場所 | マラソン閉鎖時刻 | |
---|---|---|---|
車いす | マラソン | ||
5.6km収容関門 | 飯田橋セントラルプラザ前 | 9:25 | 10:30 |
9.9km収容関門 | 日本橋南詰 | 9:40 | 11:00 |
10kmフィニッシュ | 日本橋交差点 | - | - |
14.6km収容関門 | 駒形橋西詰交差点 | 9:50 | 11:40 |
19.7km収容関門 | 深川一丁目交差点 | - | 12:30 |
25.7km収容関門 | 浅草橋交差点 | - | 13:20 |
30.1km収容関門 | 数寄屋橋交差点 | 10:40 | 13:55 |
34.2km収容関門 | 札ノ辻交差点 | - | 14:35 |
39.8km収容関門 | 新橋四丁目交差点 | 11:05 | 15:45 |
42.195 kmフィニッシュ | 東京駅前・行幸通り | 11:15 | 16:10 |
浅草駅前
多くの観光スポットにあふれた浅草も当然通過ポイントです。
特に雷門は東京を代表する観光地ですからね。
レース後にも是非観光を楽しんでみては?
どうも初めて生でスカイツリーを見た田舎者です(๑>•̀๑)テヘペロ
雷門は小1以来かな🤔
人多すぎだよ〜😅 pic.twitter.com/IGr5dxyWM9— RYOモンスト垢(っ `-´ c)マッ‼ (@Ryoooo25257211) 2018年9月16日
銀座四丁目
良く商店街とかで見かける「○○銀座」の元が、ここ銀座です。
銀座四丁目は日本を代表するようなお店が立ち並び、今でも大変ににぎわっています。
ちなみに私は木村屋のアンパンが大好きなのですが、その木村屋があるのも同じく銀座四丁目です!
アンパンを買ったら選手が走り抜けていったなんてこと……ないですかね。
コナン61巻の表紙の銀座四丁目交差点! pic.twitter.com/RvRjKPFb0z
— re:カシス。 (@c_o_jk10) 2018年9月13日
日比谷公園
都内のオアシス、日比谷公園の外側も選手たちは走っていきます。
こちらでゆっくりと選手たちを待ってから、銀ブラ(ちょっと古い?)をして見ても良いかもしれませんね!
日比谷公園
50mmF1.8
f/5.6 1/100s ISO800#頑張れPENTAX#PENTAXは最高だ#PENTAX #K70#PENTAX_K_70#photography#coregraphy#写真好きな人と繋がりたい#pentaxgreen pic.twitter.com/j1lpFltMcH— moimoi (@singularityfree) 2018年9月7日
まとめ
いかがでしょうか?
東京の素敵なスポットを巡る高速レース、東京マラソンの魅力を覚えていただけたことと思います。
まとめますと…。
- 超高速レース!早め早めに行きましょう!
- 終わったら観光も楽しいかも!
こちらになりますね。
ちなみに東京駅付近は夕方くらいになりますと、ランナーやボランティアの方でごった返しているかもしれません。
関門が閉まる時間を見計らい、観光も楽しんでくださいね!
結果予想記事についてはこちらから!
-
-
東京マラソン2019結果予想!大迫傑と神野大地についても
さてさて、東京マラソン2019がいよいよ来月に迫ってきましたね! 3月3日は東京がマラソンに染まる日となるでしょう。では一方で、競技としてはどうなるのでしょうか? 今回はその東京マラソンの結果予想につ ...
続きを見る