水泳といいますと、B'zの「ultra soul」を思い出しますよね。
日本の夏、水泳の夏……とまでは言いませんが東京で行われるパンパシ水泳とアジア大会における水泳競技が行われます。
ですが、これだけ連続して大会が行われますと「誰がどの競技に参加するか分からない!」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回はパンパシ水泳・アジア大会2018のそれぞれの出場選手をそれぞれ紹介し、メダル予想と出場選手をご紹介します!
目次
出場選手
今回の出場選手はそれぞれ決定しています。
男子
選手名 | 種目 | 所属 | アジア大会 |
中村克 | 自由形 | イトマン東進 | 〇 |
中尾駿一 | 自由形 | (株)山陽新聞社 | 〇 |
松本克央 | 自由形 | セントラルスポーツ | 〇 |
江原騎士 | 自由形 | 自衛隊体育学校 | 〇 |
竹田渉瑚 | 自由形 | (株)オーエンス | 〇 |
山本耕平 | 自由形 | ミズノスイムチーム | 〇 |
平井彬嗣 | 自由形 | 郵船ロジスティクス(株) | 〇 |
入江陵介 | 背泳ぎ | イトマン東進 | 〇 |
金子雅紀 | 背泳ぎ | イトマン東進 | 〇 |
砂間敬太 | 背泳ぎ | イトマン東進 | 〇 |
小関也朱篤 | 平泳ぎ | ミキハウス | 〇 |
渡辺一平 | 平泳ぎ | 早稲田大学 | 〇 |
小堀勇氣 | バタフライ | ミズノスイムチーム | 〇 |
幌村尚 | バタフライ | 早稲田大学 | 〇 |
瀬戸大也 | バタフライ/個人メドレー | 全日本空輸(株) | 〇 |
矢島優也 | バタフライ | スウィン大宮スイミングスクール | × |
萩野公介 | 個人メドレー | ブリヂストン | ※1 |
藤森太将 | 個人メドレー | (株)木下グループホールディングス | × |
塩浦慎理 | 自由形(リレー) | イトマン東進 | 〇 |
溝畑樹蘭 | 自由形(リレー) | コナミスポーツ | 〇 |
坂田怜央 | 自由形(リレー) | イトマンスイミングスクール | 〇 |
女子
選手名 | 種目 | 所属 | アジア大会 |
池江璃花子 | 自由形/バタフライ | スポーツクラブ&スパルネサンス亀戸 | 〇 |
山本茉由佳 | 自由形 | スポーツクラブルネサンス | 〇 |
五十嵐千尋 | 自由形 | (株)テイクアンドギヴ・ニーズ | 〇 |
小堀倭加 | 自由形 | 相模原ドルフィンクラブ | 〇 |
森山幸美 | 自由形 | 日本体育大学 | 〇 |
小西杏奈 | 背泳ぎ | 中京大学 | 〇 |
酒井夏海 | 背泳ぎ | スウィン南越谷スイミングスクール | 〇 |
赤瀬紗也香 | 背泳ぎ | ANAエアポートサービス | 〇 |
青木玲緒樹 | 平泳ぎ | ミキハウス | 〇 |
鈴木聡美 | 平泳ぎ | ミキハウス | 〇 |
渡部香生子 | 平泳ぎ | JSSスイミングスクール立石 | 〇 |
相馬あい | バタフライ | 中京大学 | 〇 |
持田早智 | バタフライ | スポーツクラブ&スパルネサンス幕張 | 〇 |
長谷川涼香 | バタフライ | フィットネスクラブ東京ドーム | 〇 |
大橋悠依 | 個人メドレー | イトマン東進 | 〇 |
寺村美穂 | 個人メドレー | セントラルスポーツ | 〇 |
清水咲子 | 個人メドレー | ミキハウス | 〇 |
青木智美 | 自由形(リレー) | あいおいニッセイ同和損害保険(株) | ※2 |
山根優衣 | 自由形(リレー) | セントラルスポーツ | × |
白井璃緒 | 自由形(リレー) | JSS宝塚スイミングスクール | 〇 |
男子 OWS(オープンウォータースイミング)
選手名 | 種目 | 所属 |
野中大暉 | 10km | 日本体育大学 |
豊田壮 | 10km | 福井県スポーツ協会 |
女子 OWS(オープンウォータースイミング)
選手名 | 種目 | 所属 |
貴田 裕美 | 10km | コナミスポーツクラブ |
森山 幸美 | 10km | 日本体育大学 |
※アジア大会にはオープンウォータースイミング(OWS)競技が無いため、パンパシ水泳に出場する選手にはそちらは掲載していません。
※1
萩野公介選手はパンパシ水泳では個人メドレーのみのエントリーですが、アジア大会では自由形と個人メドレーでの登録となっています。
※2
青木智美選手はパンパシ水泳では自由形リレーのみのエントリーですが、アジア大会では自由形の個人競技での登録となっています。
パンパシ水泳とアジア大会の代表選手は以下から確認できます。
スポンサードリンク
代表選手の違い
パンパシ水泳とアジア大会は1週間差で開催されます。
世界的に大きな大会が、この短期間で開催されるとなると、選手のコンディションを合わせるのも難しそうです。
そこで代表選手には違いがあるのか、調べてみました。
選考方法
選考方法は以下の通りです。
◆第18回アジア大会(インドネシア・ジャカルタ8/18~9/2)
1.選考競技会を第一次選考大会を日本選手権(辰巳・4/3~8)追加選考大会をジャパンオープン(辰巳・5/24~27)とする
2.選考は、競泳競技国際大会選考方法に基づいて日本水泳連盟選手選考委員会があたり編成方針(日本オリンピック委員会が決定する)に沿って総合的な判断により選考する
3.編成人数は、JOCの内示をもって対象とする
4.リレーの選考は、別途考慮し選考する
5.選考は決勝のタイムとする◆第13回パンパシフィック大会(日本・東京8/9~12)
1.選考競技会を第一次選考大会を日本選手権(辰巳・4/3~8)追加選考大会をジャパンオープン(辰巳・5/24~27)とする
2.選考は、競泳競技国際大会選考方法に基づいて日本水泳連盟選手選考委員会があたり編成方針(日本水泳連盟が決定する)に沿って総合的な判断により選考する
3.編成人数はパンパシ・ルールとし、男子26名、女子26名を上限とする (OWSを除く)
4.リレーの選考は、別途考慮し選考する
5.選考は決勝のタイムとする
むむ・・・。ほぼ、ほぼ同じです。
違いは、選考の編成方針のみですね。アジア大会は、日本オリンピック委員会が決定するのに対し、パンパシは日本水泳連盟が決定する、となっています。
ここから、アジア大会は、オリンピックの前哨戦ということも感じ取れます。
代表選手
では、実際に代表選手の違いはあるのか・・・。
こちらも、ほぼほぼ同じ選手が出場しますね。
選手によって、出場する種目に多少違いはあるものの、卓球のように代表選手が大幅に入れ替わることはないようです。
水泳では国際大会派遣標準記録が定められていて、標準記録を突破していないと、国際大会に出場する資格が得られません。
また、自由形では基準タイムを下回っているけど、リレーには出場する、という選手もいます。
これからオリンピック代表選手の選考などもありますが、基準タイムを知っておくと、観戦する楽しみが一つ増えますね。
スポンサードリンク
メダル予想
実は男子の個人メドレーは国内ですでに世界レベルの戦いを見ることが出来ます。
その選手が瀬戸大也選手と萩野公介選手。
二人はライバル同士としても有名で、リオデジャネイロオリンピックでは萩の選手が金メダル、瀬戸選手が銅メダルでした!
金メダル第1号は萩野公介選手。期待が集まる中、日本新記録による見事な金メダルでした。幼いころから切磋琢磨してきた瀬戸大也選手も銅メダルを獲得し、日本勢2人が表彰台に上がりました。#がんばれニッポン #競泳 #Rio2016 pic.twitter.com/HmQeobcv6Z
— 日本オリンピック委員会(JOC) (@Japan_Olympic) 2016年8月7日
他にも女子では池江璃花子選手がメダル候補ですね。
【競泳】池江璃花子が200メートル個人メドレー優勝 東京都選手権https://t.co/0ey8AuII2B pic.twitter.com/eFsxcORxDb
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年7月8日
他にも日本代表に選ばれた選手たちがメダルを獲得してくれるかもしれません!
日本勢の快進撃に期待ですね!
スポンサードリンク
開催日程
パンパシ水泳
8月9日から8月14日まで東京辰巳国際水泳場で競泳、千葉県館山市北条海岸でOWSを行います!
[blogcard url="https://gotostadium.net/panpasi/"]
アジア大会
8月18日から8月24日までインドネシアのジャカルタで競泳のみが行われます!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしょうか?
パンパシフィック選手権もアジア大会でも両方出場する選手は体力も消耗しそうですよね……。
そのような中で好タイムを残すことが出来れば、東京オリンピックに向けても期待が持てますよね!
今回は、
- パンパシフィック選手権とアジア大会の水泳競技の出場選手紹介
- メダル獲得選手の予想
- パンパシ水泳は8月9日から14日まで!
- アジア大会の水泳競技は8月18日から24日まで!
よくよく考えてみると、東京で試合を行った後にジャカルタへ飛ぶ……。ハードスケジュール過ぎますよね。
それでも頑張るトビウオジャパン、応援しましょうね!