今大会は公立学校も面白いチームが大変多いのが特徴です。
関東を勝ち上がった習志野高校、中国地区で躍進した呉高校、同じ地区であわや名門の龍谷大平安を破るところまで行った明石商業。
これらに共通しているのは、普通の公立高校ではないということです。
県立ではなくそれぞれが各地方の市立であるということ。
今回紹介する市立和歌山高校も和歌山市が持つ唯一の市立高校で、和歌山市立和歌山商業高校時代からの古豪として知られています。
今回はそんな市立和歌山高校の紹介をし、インターネット上に挙がっていた気になる「セカンド」についてもご紹介しますね。
なお、組みあわせは↓から。
-
-
選抜高校野球2019日程表!決勝や開会式と組み合わせ抽選も
選抜高校野球2019の日程について、この記事ではご紹介します! 11月になり、だんだんと寒くなって来ましたね。 しかし、高校野球は熱い戦いが続いています! 新チームとなり、新たに動き出した高校球児たち ...
続きを見る
出場校はこちらから参照できます!
-
-
選抜高校野球2019出場枠&出場条件は?近畿&関東など出場校の決め方も
選抜高校野球2019について、この記事ではご紹介します! 2018年も高校野球は盛り上がりましたね! 新チームとなり新たにスタートを切った高校球児たち。 2019年はどのチームが勝ち上がって来るのか、 ...
続きを見る
選抜高校野球2019出場枠&出場条件は?近畿&関東など出場校の決め方も
-
-
選抜高校野球2019出場校一覧と優勝予想!札幌大谷・星稜は!?
選抜高校野球2019について、この記事ではご紹介します! 秋季大会、明治神宮大会が終わり、注目校や注目選手の名前がどんどん話題に出て来るようになりましたね。 そこでこの記事では、選抜の注目校の紹介や、 ...
続きを見る
選抜高校野球2019出場校一覧と優勝予想!札幌大谷・星稜は!?
目次
龍谷大平安をあと一歩まで追い詰めた主力選手たち!
半田監督も「まさか勝てるとは……」と思うほどのチーム状態でしたが、四国王者の高松商業との練習試合で自信を付け、秋の近畿王者・龍谷大平安をあと一歩まで追い詰めました!
そんな粘り強く戦う選手たちはこちらです!
岩本真之介
軽く投げているだけの練習のためか、あまり参考にはならないかもしれませんが、身長180センチの体から多彩な変化球を織り交ぜるコントロールの良い好投手です。
好きな選手は田口麗斗選手とのことで、田口投手のクレバーなスタイルを参考にしているのかもしれませんね!
柏山崇

引用:https://mainichi.jp/koshien/articles/20190216/ddl/k30/050/374000c
登録では右翼手ですが、投げても140キロのストレートを投げる長打力を併せ持った4番打者。
崩れると修正が出来なくなってしまうメンタルが課題とのことですが、秋は打撃でチームに貢献しました。
春は投手としても活躍したいと気合十分なようです!
緒方隆之介
攻守の要として注目されている緒方選手は昨年夏からの中心選手。
身長は172センチと大きくありませんが、右に左に広角に打球を飛ばせるのが強みの好打者です!
他にも打線は非常に曲者ぞろいで、本塁打こそ公式戦では3本ですが、下位打線まで打率3割を超える選手たちが揃っているのが特徴的です。
プロで活躍した卒業生たち
川端慎吾
2015年のヤクルトスワローズの優勝に貢献した川端慎吾選手は和歌山商業の卒業生。
天才的なバットコントロールで首位打者にも輝きましたね。
正田耕三
球辞苑「内野安打」は今夜11時から!正田耕三さんも登場!正田さんならではの打撃術、哲学をたっぷり語っていただきました! pic.twitter.com/qeHCLQp3P7
— 株式会社万作 (@mansaku1990) December 16, 2017
小柄な体格ながら俊敏性と相手の嫌がることを武器にしたかつてカープの黄金期を支えた正田耕三さんもまた、和歌山商業の出身。
篠塚和典さんと首位打者を分け合ったこともありました!
藤田平
https://twitter.com/hfGMBeAG2iUqdcZ/status/1047084701247102977
阪神タイガースの安打球団記録を持っていた藤田平さんも、和歌山商業の卒業生でした。
阪神タイガースの選手で名球会に入会しているのは藤田さんと鳥谷敬選手以外居りません。
それだけでも素晴らしい選手であることがわかるでしょう!
こうしてみますと、巧打者を育成するのが本当にうまい学校であるといえるでしょう!
そんな選手たちの雄姿を見届けたいあなたへ。
チケット購入は前売りはこちらから。
-
-
選抜高校野球2019前売り券はローソンやぴあで買える?料金と買い方も
大変です。 選抜高校野球の前売り券がとうとう販売される日程が決定したようです! 大会の公式主催者としても知られる、毎日新聞からの社告が出ていたので、こちらに間違いはないようですね! そこで今回は選抜高 ...
続きを見る
選抜高校野球2019前売り券はローソンやぴあで買える?料金と買い方も
当日券情報はこちらから見ることが出来ます!
-
-
選抜高校野球2019当日券は何時に並ぶ?開門時間と並ぶ場所も
大変です。選抜高校野球の開催まであと1ヶ月です。 さあ、ここからどの学校も一気に追い込み練習に入ってくる事でしょうね。 そこで今回は選抜高校野球の当日券についてご紹介しますよ。 開門時間と並ぶ場所、こ ...
続きを見る
選抜高校野球2019当日券は何時に並ぶ?開門時間と並ぶ場所も
野球部の応援とは?
こうしてみますと、市立和歌山の応援は昔からあるオリジナルな応援も多く、高校野球ファンにとってはそれを待ち望んでいる方も多いようです!
市立和歌山のセカンドとは?
しばしば話題に上がる「市立和歌山のセカンド」というワード。
これは3年前に甲子園に出場した際に話題となった、当時セカンドを務めていた山根選手のプレーによるものです。
2回戦で鹿児島県代表の鹿屋中央高校との対決で延長12回1アウト一・三塁。これまで多くの好守でチームを救ってきた山根選手のところに打球が飛びます。
併殺に打ち取れば3アウト。
しかし、山根選手は判断を誤り一塁へ送球をしてしまったのです。
三塁ランナーは帰りサヨナラ負け。しかし、そのまさかの判断ミスに山根選手は号泣。体重も5kg落ちてしまったとか。
ですが、その悔しさをバネに現在も桃山学院大学で野球を続け、レギュラーとして活躍しているそうです。
たった一回の失敗がチームを敗戦に導いてしまうことがあるのが高校野球というもの。
ただ、その怖さを伝えることができるのも、野球の素敵なところです。
様々言われたかもしれませんが、山根選手が今、こうして野球を続けていることに意味があると私は思います。どうか、彼にしか伝えられないことをぜひこれからの球児たちにも伝えてほしいですね!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は市立和歌山高校についてご紹介しました!
半田監督はチームのレベルアップは必須と考えているようで、現在に至るまで相当厳しい練習を強いているようですね。
春にはどんな姿を見せてくれるでしょうか?
纏めますと……。
- 粘り強い打撃のチーム!
- 伝統的に巧打者が多い!
- かつてのセカンド山根選手は現在も頑張っている!
こちらのようになりました。
そんな山根選手は「守備が伝統的に良いチーム」とのことですが、9試合で9失策は少し多めです。
きっと冬場は鬼のノックが飛んだことでしょう。
https://twitter.com/yasuhito27/status/904102778783412224
公立の学校としても非常にいいグラウンドを持っているだけに、活躍に期待ですね!