大変です。選抜高校野球の開催まであと1ヶ月です。
さあ、ここからどの学校も一気に追い込み練習に入ってくる事でしょうね。
そこで今回は選抜高校野球の当日券についてご紹介しますよ。
開門時間と並ぶ場所、こちらについて紹介します!
なお、組みあわせは↓から。
-
-
選抜高校野球2019日程表!決勝や開会式と組み合わせ抽選も
選抜高校野球2019の日程について、この記事ではご紹介します! 11月になり、だんだんと寒くなって来ましたね。 しかし、高校野球は熱い戦いが続いています! 新チームとなり、新たに動き出した高校球児たち ...
続きを見る
出場校はこちらから参照できます!
-
-
選抜高校野球2019出場枠&出場条件は?近畿&関東など出場校の決め方も
選抜高校野球2019について、この記事ではご紹介します! 2018年も高校野球は盛り上がりましたね! 新チームとなり新たにスタートを切った高校球児たち。 2019年はどのチームが勝ち上がって来るのか、 ...
続きを見る
-
-
選抜高校野球2019出場校一覧と優勝予想!札幌大谷・星稜は!?
選抜高校野球2019について、この記事ではご紹介します! 秋季大会、明治神宮大会が終わり、注目校や注目選手の名前がどんどん話題に出て来るようになりましたね。 そこでこの記事では、選抜の注目校の紹介や、 ...
続きを見る
当日券の並ぶ時間は?
高校野球は、お客さんが帰ったぶんだけ、途中からチケットを再販します!
夏は全試合を見ずに帰る人もいますので、とりあえず甲子園で見たい方には再販オススメ!その再販を待つ列がある時もあれば、再販が全然売れてない時もあります。
チケットの価格は、同じです~#高校野球#甲子園球場#甲子園 pic.twitter.com/ElMDfT517g— 甲子園駐車場 (@koshien_parking) August 5, 2018
高校野球は特に土日ともなりますと、多くの方が甲子園に訪れます。
春休みと夏休みというまとまった時間に行われる事も多い為か、結構ごった返すようですよ!
ただ、決勝戦などの重要な試合で無い限りは、それ程混雑もせずに入れると考えます。
ましてや3月末は寒いですからね……。
それが待てないという人には前売り券も販売しているようですよ!
-
-
選抜高校野球2019前売り券はローソンやぴあで買える?料金と買い方も
大変です。 選抜高校野球の前売り券がとうとう販売される日程が決定したようです! 大会の公式主催者としても知られる、毎日新聞からの社告が出ていたので、こちらに間違いはないようですね! そこで今回は選抜高 ...
続きを見る
当日券の並ぶ場所はここ!
https://twitter.com/s_kozawa_daito/status/1028065496556429312
これは昨年の夏の甲子園での映像ですが、これは相当稀な事。
通常であれば、すんなりとチケットをその場で購入して入る事が出来ますよ。
阪神電鉄の甲子園駅を降りて真っ直ぐ進めば、甲子園関連のグッズを売っている売店が並び、高速道路を潜れば、チケット売り場に到着です!
ちなみに私は昔、バックネット裏で桑田さんを見た事がありましたよ!
平日であれば、恐らくは開始直前に行っても観戦は可能です!
組みあわせ次第では、注目選手に会えるかもしれませんよ!
-
-
選抜高校野球2019注目選手は?投手や野手のTwitter&インスタ情報も
選抜高校野球2019の注目選手について、この記事ではご紹介します! 秋季大会、明治神宮大会が終わり、次はついに春の選抜ですね。 2019年は素晴らしい投手がたくさんいます! 投手戦となる試合も多くなる ...
続きを見る
試合当日の開門時間は?
基本的に甲子園球場では、入場券と開門時刻を同じタイミングにしているそうです!
1日4試合時と大会初日には7:00開門、3試合では8:00開門、準決勝では8:00、決勝では11:00とそれぞれ決まっているようです!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は当日券販売に関することをご紹介しました。
なお、内野席券は前売り販売が31日分までしかありませんので、準々決勝以降の試合については並ばなければ買えませんので十分にご注意くださいね。
纏めますと……。
- 1回戦から3回戦までの当日券であればそれほど混まない!
- 外野席でゆっくり見るのもおすすめ!
- 入場券販売と開門時刻はほぼ一緒!
こちらのようになりました。
これまでは外野席は無料だったんですが、今年から500円になるそうで。
そこまでやるか、高野連。正直、このように感じております。