埼玉西武ライオンズの本拠地、メットライフドーム(西武ドーム)の情報をこの記事ではご紹介します!
今年の西武ライオンズは強かったですね!
10年ぶり22度目のパ・リーグ優勝!
そして、開幕から一度も首位の座を譲りませんでした!
クライマックスシリーズ、そして日本シリーズではどうなるのか?!楽しみですね!
クライマックスシリーズのファイナルステージは西武ドームで行われます。
事前に球場への電車や車のアクセス情報について、しっかり確認をして当日を迎えられるようにしましょう!
目次
アクセス方法
まずは球場へのアクセス方法について見ていきましょう!
埼玉県所沢市上山口2135
電車
電車でのアクセスは以下になります。
- 西武萩山線「西武球場前駅」より徒歩3分
- 西武山口線「西武球場前駅」より徒歩3分

出典:西武ライオンズ公式

出典:西武ライオンズ公式
車
車でのアクセスについて見ていきましょう!

出典:西武ライオンズ公式
- 関越自動車道
所沢I.C.から12km(平常時30分) - 圏央道
入間I.C.から10km(平常時20分) - 中央自動車道
国立府中I.C.から20km(平常時60分)
詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
渋滞情報
次は渋滞情報についてです!
球場周辺は、とにかく混雑します。
はっきり言って、車で球場まで来ることはおすすめ出来ません!
理由は下記となります。
- 右折レーンや右折用の信号があまりなく、すぐに詰まってしまう
- 私設駐車場が多いために、入出庫で渋滞が発生してしまう
- 球場周辺だけでなく、所沢市の道路は狭めで、元から渋滞が発生しやすい場所
- ドーム周辺から他の道へ逃げられる道もほとんどない
これでは帰りに渋滞に巻き込まれてしまう覚悟が必要ですね・・。
車の混雑回避
渋滞について上記で書きましたが、どうしても車で行きたい場合、混雑を回避する方法はないのか?ということですが・・
方法として、
球場から数駅離れた場所に駐車し、そこから電車で行く。
というものがあります。
これが結局、一番楽です。
球場の駐車場に停めた場合、混雑を覚悟しなければならないので、それなら最初から離れた場所に停めて、電車の方が早いということです。
例としてあげるなら、西武球場前駅から2駅の「西所沢駅」や、463に出やすい「小手先駅」の駐車場がおすすめです。
車で来られる方は早めにチェックしてみて下さい!
電車の混雑回避
次に電車の混雑回避についてですが、これはなかなか難しいです。
球場から徒歩圏内の駅が西武球場前しかないため、皆さん乗りますからね。
しかし「早く帰りたい」というこだわりがなければ、回避するコツはいくつかあるのでご紹介します。
乗車時の混雑は我慢し、乗り換えを活用する
小手先駅、所沢駅を始発とする電車が夜間でも5~10分おきに出ています。
時間はかかってしまいますが、乗り換えることでかなり楽になります。
特に小手先始発の電車は西所沢、所沢の時点での客数が少なくおすすめです。
レオライナーは出来れば使わない
レオライナーは車体が小さいため1列車150人位しか乗ることが出来ません。
また、西武球場前発の終電が22:26のため、後の電車にすることが出来ず、混雑します。
なので、乗り換えは必要になりますが、所沢経由で行くことも検討すると良いと思います。
一本後の電車を利用する
これは皆さんしているかと思いますが、敢えて一本見送り、なるべく先頭の方に並び次の電車を待つ、ということです。
だいたい15分間隔で電車が出ているので、待つことにはなりますが、座って乗り換えも少なく帰れる確率を上げたいのなら、これが一番かもしれません。
まとめ
球場への行き方、混雑情報についてはもう大丈夫ですか?
最後に簡単にまとめます!
- 西武ドームは、西武萩山線、西武山口線「西武球場前駅」より徒歩3分
- 球場へは電車を利用するのが一番
- 車で来る場合は、渋滞を避けるために球場付近には駐車しない
- 電車の混雑は覚悟し、乗り換えをすることで回避する
少しでも球場の行き帰りが楽になると良いなと思います。
ここまで読んで下さりありがとうございました!