昔からあるエンターテインメントの一つと言えば、相撲ですよね。
夏が過ぎ、9月に行われる本場所。
実際にどこで行うのか気になっている方や、少しだけでもテレビやネット中継で見たいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今回はそのような方に向けて大相撲九月場所の情報をご紹介します!
九月場所の日程
九月場所は、例年9月の第2週の日曜日から、9月の第4週の日曜日まで行われます。
今年は9月9日から9月23日まで行われます。
また、秋場所は若手力士が大きな成長を見せるとまで言われております。
それは、夏には多くの巡業が控えており、その合間に厳しい稽古と取組が行われ、若手力士が実践経験を積む機会に恵まれるからと言われているのです!
一方で進退をかけて出場すると言われる稀勢の里、不運な形で休場してしまった白鵬。そして連覇を狙うもあえなく休場となってしまった鶴竜と言った横綱にも注目をしたいところですね。
さあ!ニュースターが出るのか、それとも横綱など三役が意地を見せるのか。
そのようなドラマに期待が寄せられますね。
[blogcard url="https://gotostadium.net/oozumou-jungyo/"]
九月場所の会場
例年、大相撲の本場所と呼ばれる場所は、両国国技館・大阪府立体育会館・愛知県体育館・福岡国際センターの4会場で行われます。
両国国技館では、一月場所・五月場所・九月場所が行われます。
つまり、九月場所は東京の両国国技館ですね。
住所:〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3番28号
電話: 03-3623-5111
HP:http://www.sumo.or.jp/Kokugikan/
アクセス:JR総武線 両国駅西口下車 徒歩2分 都営地下鉄大江戸線 両国駅下車 徒歩5分
取り組み時間
取り組み時間は協会HPより確認可能ですが、全体的な流れは下記のようになっています。
8:25頃 | 前相撲 |
基本的には九月場所に入門してきた力士たちが登場します。まだまだ番付外にいる力士たちばかりです。
|
8:35頃 | 序ノ口~幕下取組 |
序ノ口・序二段・三段目・幕下の力士たちが登場します。力士は全体で650人いる中で、9割方の力士がここに在籍していると言われています。まさにしのぎを削るサバイバルが繰り広げられるわけです!
|
12:50頃 | 新序出世披露 |
前相撲において一定の成績を収めた力士に番付が披露され、次の場所からその番付で頑張るという儀式が行われます。新入社員でいうところの辞令と同じようなものでしょう、
|
14:15頃 | 十両土俵入り |
ここからはサバイバルを勝ち上がった力士たちの登場です。多くの力士はこの十両を目指すとされています。
|
14:35頃 | 十両取組 |
ちなみにですが、十両になれば、年収は1000万円になりますが、幕下のままですと100万円。厳しい世界ですよね……。
|
(初日・千秋楽のみ) | 協会ごあいさつ |
こちらは初日と千秋楽のみに行われる相撲協会からの挨拶があります。
|
15:40頃 | 幕内土俵入り |
幕内(前頭以上)の力士が土俵入りを行います。
|
15:55頃 | 横綱土俵入り |
横綱がここで土俵入りを行います。こちらで一度休憩となります。ニュースで出てくる「中入り」というのはこちらから派生しています。
|
16:10頃 | 幕内取組 |
前頭以降の取り組みが行われます。
|
17:15頃 | 三役揃い踏み |
こちらは千秋楽のみに行われるものです。三役は小結・関脇・大関を指します。
|
17:55頃 | 弓取式 |
結びの一番(その日に行われる最後の取り組み)後に行われる儀式です。こちらの儀式が終わるとその日の場所は終わりとなります。
|
テレビ放送&無料動画情報
テレビ
基本的にテレビ放送は、NHKの地上波で放送されています。
ですが、地上波で見ることが出来るのは幕内から。
そのような方は、BS1(102ch)で13:00から中継を行っています!
ネット放送
さらにさらに、取組を一から見たいという方には、もれなくAbemaTVでの中継で楽しむことが出来ますよ!
まだまだ新しいチャンネルのため、いささか中継としては拙いという意見もありますが……。
前相撲から、結びの一番と呼ばれる最後の取り組みまで。しっかりと網羅してくれるのは嬉しいですよね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
新しいスターが生まれる可能性もある大相撲9月場所。
若手力士が夏の巡業の集大成を見せてくれるのか、それとも横綱3人が意地を見せるのか?
九月場所からは目が離せませんね!
- 九月場所は9月9日から9月23日まで!
- 会場は両国国技館!
- 取り組み時間は8時から18時まで!
- 中継はNHKでもAbemaTVでも楽しめる!
こちらの記事も読まれています
[blogcard url="https://gotostadium.net/oozumou-jungyo/"]