さてさて、冷え込んできましたね。
スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、秋もいよいよ終わりになって来るのですね。
ですが、駅伝はこれから始まります。そうです。ニューイヤー駅伝2019大会をご紹介しない事には何も始まりません。
そこで今回は2019年大会の情報と結果、そして区間記録や区間賞についてご紹介しちゃいますよ!
順位と結果、入賞チーム
さて、これを書いているのは2018年10月30日、そしてニューイヤー駅伝は2019年1月1日。
つまり、まだ書けません!
ただ、結果が出ましたらいち早くお知らせいたしますので、お待ちくださいね。
さて、結果が出ましたね。
1月1日14時30分、追記します!
順位の変遷を区間ごとに紹介しますね。7区の()内に記載された時間は総合タイムです。
太字は入賞チームです。併せてどうぞ!
順位 | 1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | 6区 | 7区 |
1 | 九電工 | 愛三工業 | SUBARU | MHPS | MHPS | 旭化成 | 旭化成(4:51:27) |
2 | ヤクルト | トヨタ紡織 | 旭化成 | 富士通 | 旭化成 | MHPS | MHPS(4:51:31) |
3 | 愛三工業 | 富士通 | トヨタ紡織 | 旭化成 | トヨタ自動車 | 富士通 | トヨタ自動車(4:52:34) |
4 | 小森コーポレーション | 中電工 | 富士通 | マツダ | 富士通 | トヨタ自動車 | 富士通(4:53:17) |
5 | 黒崎播磨 | SUBARU | トヨタ自動車 | SUBARU | マツダ | SUBARU | コニカミノルタ(4:53:37) |
6 | 旭化成 | 九電工 | 九電工 | カネボウ | コニカミノルタ | コニカミノルタ | トヨタ自動車九州(4:54:16) |
7 | NTT西日本 | MHPS | カネボウ | 中電工 | SUBARU | マツダ | マツダ(4:54:20) |
8 | 大塚製薬 | 旭化成 | マツダ | トヨタ自動車九州 | トヨタ自動車九州 | トヨタ自動車九州 | カネボウ(4:55:02) |
9 | トヨタ自動車 | カネボウ | MHPS | コニカミノルタ | 中国電力 | カネボウ | 中国電力(4:55:02) |
10 | プレス工業 | トヨタ自動車 | コニカミノルタ | トヨタ自動車 | カネボウ | 中国電力 | SUBARU(4:55:07) |
11 | MHPS | 日立物流 | 中電工 | トヨタ紡織 | トヨタ紡織 | 中電工 | 安川電機(4:55:22) |
12 | 日立物流 | 中央発條 | 愛三工業 | 中国電力 | 中電工 | 小森コーポレーション |
小森コーポレーション(4:55:37)
|
13 | 中電工 | トヨタ自動車九州 | 住友電工 | 住友電工 | 住友電工 | 住友電工 | 中電工(4:55:40) |
14 | Honda | 日清食品グループ | トヨタ自動車九州 | 九電工 | 安川電機 | トヨタ紡織 | 住友電工(4:55:47) |
15 | 富士通 | コニカミノルタ | 日立物流 | ヤクルト | 小森コーポレーション | 安川電機 | 九電工(4:56:15) |
16 | 日清食品グループ | 小森コーポレーション | 黒崎播磨 | 小森コーポレーション | 九電工 | 九電工 | 日清食品グループ(4:56:23) |
17 | 中国電力 | Honda | ヤクルト | Honda | 日清食品グループ | 黒崎播磨 | トーエネック(4:56:41) |
18 | トヨタ自動車九州 | 愛知製鋼 | Honda | 愛知製鋼 | 黒崎播磨 | トーエネック | 日立物流(4:57:32) |
19 | ひらまつ病院 | 黒崎播磨 | 小森コーポレーション | 安川電機 | トーエネック | 日清食品グループ | 愛知製鋼(4:57:51) |
20 | 住友電工 | ヤクルト | 中国電力 | 日清食品グループ | 愛知製鋼 | 愛知製鋼 | 大塚製薬(4:57:53) |
21 | SUBARU | 八千代工業 | 西鉄 | 大塚製薬 | ヤクルト | 大塚製薬 | トヨタ紡織(4:58:17) |
22 | トーエネック | 安川電機 | YKK | トーエネック | 日立物流 | ヤクルト | 黒崎播磨(4:58:47) |
23 | NTN | マツダ | 安川電機 | 西鉄 | 大塚製薬 | 日立物流 | ヤクルト(4:58:52) |
24 | トヨタ紡織 | 住友電工 | JR東日本 | 八千代工業 | YKK | YKK | Honda(4:59:23) |
25 | カネボウ | セキノ興産 | NTT西日本 | 黒崎播磨 | 八千代工業 | 八千代工業 | NTT西日本(4:59:24) |
26 | JR東日本 | 西鉄 | 中央発條 | YKK | プレス工業 | プレス工業 | 八千代工業(4:59:26) |
27 | 中央発條 | トーエネック | 愛知製鋼 | 日立物流 | NTT西日本 | NTT西日本 | YKK(4:59:28) |
28 | YKK | JR東日本 | 日清食品グループ | プレス工業 | Honda | Honda | プレス工業(4:59:36) |
29 | 安川電機 | 大塚製薬 | 大塚製薬 | NTT西日本 | 西鉄 | NTN | NTN(5:01:46) |
30 | マツダ | NTT西日本 | 八千代工業 | NTN | NTN | 西鉄 | 愛三工業(5:02:13) |
31 | コニカミノルタ | YKK | セキノ興産 | JR東日本 | JR東日本 | 愛三工業 | 西鉄(5:02:22) |
32 | セキノ興産 | 中国電力 | トーエネック | 愛三工業 | 愛三工業 | JR東日本 | JR東日本(5:02:54) |
33 | 愛知製鋼 | SGホールディングスグループ | NTN | SGホールディングスグループ | SGホールディングスグループ | SGホールディングスグループ |
SGホールディングスグループ(5:03:35)
|
34 | 西鉄 | NTN | プレス工業 | 中央発條 | 中央発條 | 中央発條 | 中央発條(5:05:59) |
35 | 八千代工業 | プレス工業 | SGホールディングスグループ | セキノ興産 | セキノ興産 | セキノ興産 | セキノ興産(5:08:26) |
36 | SGホールディングスグループ | ひらまつ病院 | ひらまつ病院 | ひらまつ病院※繰り上げ | ひらまつ病院※繰り上げ | ひらまつ病院※繰り上げ |
ひらまつ病院(5:17:13)
|
37 | 戸上電機製作所 | 戸上電機製作所 | 戸上電機製作所 | 戸上電機製作所※繰り上げ | 戸上電機製作所※繰り上げ | 戸上電機製作所※繰り上げ |
戸上電機製作所(5:18:23)
|
区間記録・区間賞
もちろん区間賞についてもまだ書けませんので、ここでは区間記録と昨年の区間賞をまず書いていきましょう!
1区
区間記録保持者
1区ではかつて外国人選手が走ることが許可されていて、それが現在に至るまで記録として残っています。
2012年の浜名湖一周駅伝にて、マーティン•マサシ→中川智博。#浜名湖一周駅伝 #浜名湖駅伝 pic.twitter.com/zihAg8Xp32
— Tomo Run (@myselftomorrow) 2016年1月24日
マーティン・マサシ(スズキAC)34分16秒 2007年・区間賞
日本人最高記録
太田崇(コニカミノルタ)34分25秒 2006年・区間2位(日本人最速タイム)
前大会区間賞
遠藤日向 3000m 7分54秒79
U20日本新記録 👏 pic.twitter.com/zpUoU2rypD— EKIDEN News (@EKIDEN_News) 2017年7月9日
遠藤日向(住友電工)34分55秒
区間賞
中村信一郎(九電工)
35分57秒
2区
2区は唯一外国人選手を起用して良い区間のため、多くの実業団チームがここに外国人選手を起用します。
区間記録保持者
ワイ「ニューイヤー駅伝の
区間記録はタヌイでもカロキでもない。調査する必要があるな」
区間記録
「2区8.3kmジョセファト・ダビリ
(小森コーポレーション)21′54(㌔2′38)
ワイ「(スマホを静に閉じる)」
なぜなのか#小森コーポレーション#ジョセファトダビリ#ニューイヤー駅伝 pic.twitter.com/ffri2DbtLs— わたる (@wYCzgTTlEB00gsB) 2017年12月28日
ジョセファト・ダビリ(小森コーポレーション)21分54秒 2009年・区間賞
日本人最高記録
【GGN男子5000m B組】
58 八木勇樹(旭化成) pic.twitter.com/PlDTprqx8R— まっちゃん (@38Tkya) 2016年5月8日
八木勇樹(旭化成)23分20秒 2014年・区間18位
前大会区間賞
2014.05.18ぎふ清流ハーフ ラスト2キロ地点付近 ビダン・カロキ選手(DeNA)1:00:02(大会新)で優勝 pic.twitter.com/5UY30NkVNv
— おーすぎ (@natadecoco185) 2014年5月18日
ビダン・カロキ(DeNA)22分25秒
区間賞
ロジャースチュモ・ケモイ(愛三工業)
22分12秒
日本人最高タイム
遠藤日向(住友電工・区間26位)
23分30秒
3区
変動の3区は、将来のオリンピックメダリスト候補が記録保持者です。
《兵庫リレーカーニバル 2015.4.26》
男子グランプリ 10000m
宮脇 千尋選手 トヨタ自動車 pic.twitter.com/RVviwVHngW— ひとみ (@km__girl) 2015年4月27日
宮脇千尋(トヨタ自動車)37分52秒 2012年・区間賞
前大会区間賞
3区 区間賞 市田孝 旭化成#ニューイヤー駅伝2018 pic.twitter.com/I3oWs7lBSC
— EKIDEN News (@EKIDEN_News) 2018年1月1日
市田孝(旭化成) 38分27秒
区間賞
鎧坂哲哉(旭化成)
38分04秒
4区
2018年よりコースが変更になったため、2017年までの記録も加味で説明させていただきます。
東京マラソン
2時間6分11秒で16年ぶりに日本記録更新できました。
30k以降苦しい場面もありましたが、沿道の声援が1番力になりました!
たくさんのお祝いメッセージありがとうございました! pic.twitter.com/bwUb2PpauU— 設楽 悠太 (@Honda_1218) 2018年2月25日
2017年までの記録22.0kmで、1時間2分45秒。
現行区間記録22.4kmとなった2018年大会も区間賞と区間記録は設楽悠太選手(Honda)のもの。時間は1時間04分19秒。
……強いですね。
井上大仁(MHPS)
1:04:37
5区
試練の5区とも呼ばれる過酷な区間は、距離が15.8kmでありながらも非常に高低差と風の強さから難所として有名。
その中で強さを見せたランナーとは。
坪田智夫(コニカ、現コニカミノルタ)44分57秒 2002年・区間賞
なお、坪田さんは現在法政大学の監督を務めているそうです!
前大会区間賞
【第72回丸亀ハーフ】
村山謙太選手(旭化成) pic.twitter.com/T4nUqGbDpv— なかやまけいすけ (@919_keisuke) 2018年2月4日
村山謙太(旭化成) 47分9秒
区間賞
服部勇馬(トヨタ自動車)
45分47秒
6区
戦略の6区は非常に走りにくいことで有名です。
そんな6区の区間記録を持つ健脚はこの方。
2018.1.1
ニューイヤー駅伝 旭化成
6区 市田宏選手 pic.twitter.com/iEpKoVT2i5— eriy (@komomo821) 2018年1月6日
市田宏選手(旭化成)でした。記録は35分49秒。
2018年よりコース変更されましたが、それ以前の2017年の記録も持っている選手です!
区間賞
市田宏(旭化成)
36分14秒
※市田選手は2年連続で区間賞を獲得しています!
7区
コースはいたって平坦な栄光の7区。
大切なタスキを真っ先に届けたのは!?
ジェームス・ドゥング(ホンダ浜松)44分53秒 2002年・区間賞
現在は小森コーポレーションで競技継続中です。
日本人最高記録
油谷繁(中国電力) 45分5秒 2002年・区間賞
※現在は中国電力の監督に就任させていただきます。
前大会区間賞
[トヨタ自動車 早川 翼選手] 優勝目指して頑張ります!!#トヨタ自動車 #ミズノ #Mizuno #駅伝 #powertoperform pic.twitter.com/li1Uq2I8rV
— ミズノ陸上/ミズノトラッククラブ (@MIZUNO_RIKUJO) 2017年12月31日
早川翼選手でした。今回の大会では1区で出走し、区間9位でした!
区間賞
古賀淳紫(安川電機)
45分36秒
まとめ
いかがでしょうか?
といいましても、情報が圧倒的に少ないですよね。
こちら結果が出ましたら即座に更新しますので、お待ちを!