毎年元旦に行われるニューイヤー駅伝。
ですが、毎年見ているはずの私の母はこういうのです。
「えっ!?箱根駅伝と何が違うの!?」と。
分かります。箱根駅伝も同じお正月にやり、なおかつ箱根駅伝に出場した選手たちも走りますからね。
そこで私は思ったんです。
間違いない。母と同じような考え方をしている人間は絶対にいると。
そこで今回はニューイヤー駅伝のコースとスタート地点の場所、そして実際に観に行かれる人のために中継所の通過予想時刻を掲載します!
これを見れば、ニューイヤー駅伝を現地で見ても安心!
そして、この↓の記事と併せてみればなお安心!
目次
予想記事とエントリー選手紹介!
[blogcard url="https://gotostadium.net/newyear-6/"] [blogcard url="https://gotostadium.net/newyear-8/"]
コース早見表!
ニューイヤー駅伝のコースは群馬県庁前をスタートし、高崎市役所・前橋市・伊勢崎市・太田市・桐生市と回り群馬県庁へと戻ってくるコースとなります。
コース全体を通して100kmという距離のレースですが、箱根駅伝を経験した選手から高卒ルーキーに至るまで非常に多くの選手が走るいわゆる社会人チーム駅伝日本一決定戦ですね。
ちなみに高崎出身の友人は、毎年この時期になると大騒ぎと言っていましたよ!
スタート地点
とりあえずここは群馬県庁っぽい。#乃木坂46 #帰り道は遠回りしたくなる pic.twitter.com/8v0NY8W7Dy
— 野口ヒゲヨ (@kad0kura) 2018年10月18日
スタートとゴール地点の場所となる群馬県庁。
先日乃木坂46の新しいシングルのミュージックビデオの撮影があったようですね。
自分も帰り道にはいったん群馬県庁に遠回りしたくなります(当然終電が無くなりますのでダメです)。
通過時刻の予想
群馬県庁を出発するのが9時15分。そこから激しいレースが始まります。
第1中継所
第1中継所の場所となるのは高崎市役所前。
9時49分には選手たちが通過するようですね!
非常に選手たちも団子状態で走ってくることが予想されますので、瞬きは厳禁!
高崎公園と高崎市役所の桜
まだ花見をしている人は少しだけ#桜 #さくら #高崎市 #高崎公園 #高崎市役所 pic.twitter.com/AtvOxhToNE— まなぶ (@manabooooon) 2018年3月25日
第2中継所
通称・公田中継所と呼ばれる前橋市の中継所は、10時11分に到着予定。
こちらは唯一外国人選手が走って良い区間ですので、到着予定時刻よりも少し早めに行かれた方が良いでしょう。
なお、9時30分からは『まえばしtonton汁』と呼ばれる豚汁の無料配布も行われるとか。年明けにはおせちでなくて豚汁かも!?
公田中継所なう。 pic.twitter.com/a9WlBRq8UC
— ゆう・T (@aquamarine4320) 2014年1月1日
第3中継所
第3中継所は伊勢崎市役所前から。10時50分には選手が通過するとの事ですが、なんとこちらでもお汁粉と甘酒が振舞われます。
9時30分からは伊勢崎市の伝統芸能を観ることもできるようですので、暇を感じられないかもしれませんね!
【ニューイヤー駅伝】あけましておめでとうございます。伊勢崎市役所中継所で、市長のインタビューの後ろに伊勢崎銘仙を着てミスひまわりがちらっと映ったのがおわかりいただけましたか?ひまわり、今日が銘仙デビューでした。日本髪もかわいかったですね♡ pic.twitter.com/ATZVcfda
— 伊勢崎市観光物産協会 (@isesakikankou) 2013年1月1日
第4中継所
第4中継所があるのは太田市役所前。
こちらには11時53分に選手が到着する予定だそうです。
なお、この太田市役所前でも乳製品配布の無料サービスが行われ、10時20分ごろから名物の焼きそばもふるまわれるとのことですよ!
ニューイヤー駅伝を見にお父さんと太田市役所に来ています!!
風が冷たいー😣 pic.twitter.com/pU1JRoWszt— ちーぼー (@Chi10sun) 2018年1月1日
第5中継所
通称・試練の5区と呼ばれる難関でもある区間を越えてやって来る選手を待つ中継所は桐生市役所前にあるもの。
12時41分には選手たちが到着するとのことですが、11時よりお汁粉・豚汁・コーヒー・麦茶が振舞われるとのことですよ!
明日のニューイヤー駅伝の関係で桐生市役所は入れません pic.twitter.com/Jv4QoY91V5
— ふくろうTL40青 (@hukurouaura) 2016年12月31日
第6中継所
伊勢崎市の西久保町にある中継所には13時15分には選手たちが到着するとのこと。
写真3枚目の場所のようですね。何とこちらでも10時から甘酒、豚汁、コーヒー、麦茶の無料提供がされているようですよ!
【#ニューイヤー駅伝】
◆コースと予想通過時間
・第4中継所:太田市役所(11:53)
・第5中継所:桐生市役所(12:41)
・第6中継所:西久保町中継所(13:15)
・ゴール:群馬県庁(ゴール予想時刻 13:59)📺元日あさ8時30分~#駅伝日本一 #TBS 系列独占生中継
▼https://t.co/b3rlVHqaSv pic.twitter.com/D1wWSWs3vn— TBSテレビ陸上 (@tbsrikujou) 2017年12月31日
なんだか食べ物の話ばかりになっていますが、気にしたら負けです。
まとめ
いかがでしょうか?
ニューイヤー駅伝の通過予定時刻と中継所の情報、コースについて今回はお話いたしました。
まとめますと…。
- 中継所では楽しめるイベントが目白押し!
- どこの中継所を選ぶかも大切!
- スタートは群馬県庁から!ゴールも群馬県庁!
こちらを覚えていただければと思います。
それにしても、あんなに風が強い中良く走れるよな…。と毎年テレビで見ながら感心しています。選手の皆さんにも、頑張っていただきたいですね!