さて、センバツまであと残り少しになってきましたね!
ここでお聞きしたいんですが、皆さんは甲子園球場はどこにあるかご存知でしょうか?
意外と気が付かない方もいるんですが、兵庫県西宮市なんですね。
つまり、兵庫代表というのは甲子園の地元のチーム。それだけに多くの応援が集まるんですね!
名門と呼ばれる神港学園、神戸国際大学附属、報徳学園、東洋大姫路、育英高校と名門校がずらり。
その中で出てきた兵庫の新興校は、意外にも市立の公立校。しかも、今回は地元を背負っての期待の出場となります。
明石商業高校の2019年の活躍に期待です!
なお、組みあわせは↓から。
-
-
選抜高校野球2019日程表!決勝や開会式と組み合わせ抽選も
選抜高校野球2019の日程について、この記事ではご紹介します! 11月になり、だんだんと寒くなって来ましたね。 しかし、高校野球は熱い戦いが続いています! 新チームとなり、新たに動き出した高校球児たち ...
続きを見る
出場校はこちらから参照できます!
-
-
選抜高校野球2019出場枠&出場条件は?近畿&関東など出場校の決め方も
選抜高校野球2019について、この記事ではご紹介します! 2018年も高校野球は盛り上がりましたね! 新チームとなり新たにスタートを切った高校球児たち。 2019年はどのチームが勝ち上がって来るのか、 ...
続きを見る
選抜高校野球2019出場枠&出場条件は?近畿&関東など出場校の決め方も
-
-
選抜高校野球2019出場校一覧と優勝予想!札幌大谷・星稜は!?
選抜高校野球2019について、この記事ではご紹介します! 秋季大会、明治神宮大会が終わり、注目校や注目選手の名前がどんどん話題に出て来るようになりましたね。 そこでこの記事では、選抜の注目校の紹介や、 ...
続きを見る
選抜高校野球2019出場校一覧と優勝予想!札幌大谷・星稜は!?
明石商業にはすごい選手がいる?
来田涼斗
実は明石商業にはすごい選手がいるといわれていて、その選手が公立高校に来たということで話題となりました。
その選手の名前こそ、来田涼斗選手です!
今年春夏連覇した大阪桐蔭の誘いを断り地元にある明石商業に入学。
お兄さんも明石商業の出身で、そのお兄さんが甲子園に出られなかったことがきっかけで明石商業に進学を決めたそうです!
右投左打の選手で、タイプとすれば藤原恭大選手のような外野手ですが、監督である狭間さんは「タイミングの取り方が悪すぎる」と辛口。
オフにはパワーアップと打撃のレベルアップを図っているようです!
そのほかの注目選手!
中森俊介
身長181センチで体重は79キロとしっかりした体格から、ずっしりとした最速145キロを投げる右の本格派。
今年の春で2年生となる若い投手であることと、連投になることは避けたいところですが、もう1枚の投手が、明石商業には居るんですね!
宮口大輝
最速140キロ前後のストレートにはもちろん力もありますが、変化球で三振を奪うことができる安定感のある投手。
この点で、中森投手を助けられる選手になりつつあります。秋大会は背番号10でしたが、選抜では1番をつけているかもしれませんね!
そんな選手たちの雄姿を見届けたいあなたへ。
チケット購入は前売りはこちらから。
-
-
選抜高校野球2019前売り券はローソンやぴあで買える?料金と買い方も
大変です。 選抜高校野球の前売り券がとうとう販売される日程が決定したようです! 大会の公式主催者としても知られる、毎日新聞からの社告が出ていたので、こちらに間違いはないようですね! そこで今回は選抜高 ...
続きを見る
選抜高校野球2019前売り券はローソンやぴあで買える?料金と買い方も
当日券情報はこちらから見ることが出来ます!
-
-
選抜高校野球2019当日券は何時に並ぶ?開門時間と並ぶ場所も
大変です。選抜高校野球の開催まであと1ヶ月です。 さあ、ここからどの学校も一気に追い込み練習に入ってくる事でしょうね。 そこで今回は選抜高校野球の当日券についてご紹介しますよ。 開門時間と並ぶ場所、こ ...
続きを見る
選抜高校野球2019当日券は何時に並ぶ?開門時間と並ぶ場所も
明石商業の監督は名将!?
\⚾️練習レポート⚾️/
昨年、選抜大会に初出場するといきなりベスト4に進出した #明石商業。野球部を率いる狭間善徳監督に夏に向けての取り組み、練習に対する考えなどを伺いました。https://t.co/TEmWMTEwyq
#高校野球 pic.twitter.com/xZZvblxDkG— タイムリーWEB (@timelyweb) June 27, 2017
実は明石商業の野球は高知にあるあの名門高校が源流にあるんですね!
それは明徳義塾高校。
馬淵史郎監督と言えば、愛媛の松山商業に憧れて堅実で確率を重んじたプレーを大切にしている高知の名将です。
松井の5打席連続敬遠事件など話題になってしまうようなことが多いですが、その実大変謙虚な方としても有名です。
https://twitter.com/mg_ku_0626/status/1012373664136773632
狭間監督は明徳義塾中学でコーチと監督を経て、全国優勝4回を達成。
馬淵監督に負けず劣らず、野球への豊富な知識に裏打ちされた確率を重んじるプレーで2006年に就任以降、明石商業を強豪に育て上げました。
昨年の夏も甲子園に出場させています!
選抜の戦略について!
「野球は確率のスポーツ」というのは良く言われます。
狭間監督も投手を中心とした守りのチームを形成する野球を身上としており、今回もエース級の投手2枚を揃えているのは大きいですね。
秋の公式戦では9試合で6失策ながら、狭間監督はチームに不満があるようで「記録に残らないミスが多い」とのこと。
実際に近畿大会の決勝、龍谷大平安高校戦ではミスが原因で優勝を逃してしまいました。
冬場は、捕球練習など基礎から見直すなど練習を徹底しているようです!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は明石商業についてまとめました。
公立高校が勝ち上がるのが難しいといわれている甲子園でも、今回は躍進が期待できますね!
纏めますと……。
- Wエースと来田に注目!
- 監督は「明徳イズム」を継いだ男!
- 冬場はみっちり基礎練習から!
こちらのようになりました。
地元の代表校としても躍進が期待される明商に期待です!