毎年春と夏に行われている高校野球の甲子園での試合。
特に今年、夏の甲子園は100回目の記念大会という事で、出場する高校も56校と例年より多いのが特徴であり、また楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
甲子園の前売りチケットは完売し、当日並ぶしかないほどの人気ぶり。
でも、実は、決勝のチケットは、まだ発売されていません。
そこで、決勝チケットの当日券に関しての事をまとめてみました。
甲子園決勝の日程
今年の甲子園の決勝は、8月21日(火)の14時プレイボールです。
しかし、気象条件が悪い場合やグラウンドのコンディション等では、日にちが伸びる可能性もありますね・・・。
[blogcard url="https://gotostadium.net/dorafuto-2/"] [blogcard url="https://gotostadium.net/yoshida/"]
甲子園決勝のチケット
準々決勝までのチケットはすでに販売されていますが、準決勝・決勝のチケットはこれから発売されます。
甲子園で応援したい人は、発売日などをしっかりチェックしましょう!
発売日
準決勝・決勝:8月19日(日) 10:00~(※準決勝前日10:00より販売予定)
気象条件やグラウンドコンディションの関係で伸びる可能性もあり
発売場所
阪神甲子園球場 入場券発売窓口
※試合の4回終了後は大会本部窓口で発売
発売時間
発売時間は試合当日の球場開門と同時に発売。
因みに決勝の開門時間は、午前11時。
遅れないように並びましょう。
並ぶ時間
甲子園の決勝はとても人気があるので、野宿をして並ぶ方もいるほど・・。
2017年は、朝4時に並んでも長蛇の列になったようです。
無事に甲子園に到着。
当日券、長蛇の列でしたが3塁側アルプス席ゲットできました(^ ^)bとりあえず良かったーー‼︎#高校野球 #東海大菅生 #甲子園 pic.twitter.com/QQhIHmP0Ov
— 豊嶋 彬 (@toyoshimaakira) 2017年8月21日
夏の甲子園第4日目
好カードばかりで当日券購入に
並ぶ人の数が尋常じゃないです外野方面まで並んでます!!
😓😓😓😓😓😓😓😓😓😓😓😓😓😓#甲子園 #高校野球 #中京大中京#大阪桐蔭 #智弁和歌山 #横浜 pic.twitter.com/fhlgP2vIB5— KOJI⚾竜党/高校野球 (@CD_tatsunami_3) 2017年8月10日
決勝戦ともなると、やはり早朝に並ぶ方が良さそうです。
今年は、100回記念大会で出場校も多く、大阪桐蔭高校の春夏連覇や、星稜高校でゴジラ松井を超える逸材がいるという噂も・・・。
どの高校が決勝にいっても、多くのファンが押し寄せることは間違いありません。
まとめ
いかがでしたか?
今年は100回記念大会ということで、多くの注目が集まる夏の高校野球。
準々決勝までの前売り券はすでに完売していますので、球場での観戦は当日券のみになります。
ということを考えると、決勝のチケットも争奪戦になることは必至!
情報をしっかりとチェックして、確実にチケットをゲットしましょう。
- 決勝は8月21日14時プレーボール
- 当日券は、開門と同時に発売で、開門は11時
- 場所は甲子園球場入場券販売窓口
- どうしてもチケットが取りたい場合は、早朝に並ぶと◎
出来るだけ多くの皆さんが、ご希望の席で観戦出来ると良いですね。
高校球児の熱い夏をみんなで応援しましょう!