甲子園では春麗らかな気候となっておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
私は今、早くも夏に向けて動いています。
というのも、センバツが終わりますと、すぐに各地域での春季大会が行われて新入生たちの戦力テストなども兼ねて練習試合なども多数行われるんですね。
つまり、まったく春と夏では別チームになるところも大変に多いんです。
だからこそ、今からのチェックはある意味で必須。予習復習とても大事。
そこで皆さんには夏の大会のチケット前売り券発売と入手方法と料金についてご紹介します!
※こちらは去年の情報です!
-
-
【高校野球】甲子園夏2018のチケット前売り券発売日と入手方法&料金も
夏の甲子園といえば、高校球児たちにとっての、目標の大会であり、毎年白熱した試合が、繰り広げられていることをご存知でしょうか? 白熱した試合を目の前で観戦していると自分まで熱くなってしまいそうですね。 ...
続きを見る
【高校野球】甲子園夏2018のチケット前売り券発売日と入手方法&料金も
-
-
高校野球夏の甲子園2018決勝のチケット当日券は何時に並ぶべき?
毎年春と夏に行われている高校野球の甲子園での試合。 特に今年、夏の甲子園は100回目の記念大会という事で、出場する高校も56校と例年より多いのが特徴であり、また楽しみにされている方も多いのではないでし ...
続きを見る
高校野球夏の甲子園2018決勝のチケット当日券は何時に並ぶべき?
夏の甲子園の日程!
第101回目となる夏の甲子園。
僕は誓う 50年後のキミを 今と変わらず愛している。 by 101回目のプロポーズ pic.twitter.com/4yo4MxrYI3
— 納得の名言bot 相互 (@meigen0228) March 23, 2019
※プロポーズではありません。
開幕日が8月6日で開会式が9:00から行われます!
大会は16日間(休養日2日を含む)の日程で行われ、決勝戦は8月21日の14時を予定しています!
日程は以下の通りです。
- 8月6日
- 8月7日
- 8月8日
- 8月9日
- 8月10日
- 8月11日
- 8月12日
- 8月13日
- 8月14日
- 8月15日3回戦
- 8月16日3回戦
- 8月17日準々決勝
- 8月18日休養日
- 8月19日準決勝
- 8月20日休養日
- 8月21日決勝戦
それぞれ8月7日から17日までは朝の8:00から試合が開始され、19日は9:00から、決勝戦は14:00から行われます!
今からがとても楽しみですね!
チケット情報!
さあ、ここからが去年のチケット情報でございます!
昨年の時点ではこのようになっていました。
前売り券
- 中央特別指定席の通し券 6月下旬発売予定
- 一・三塁特別自由席の通し券 7月中旬発売予定
- 中央特別指定席・三塁特別自由席の単日券 7月中旬発売予定
夏の甲子園の主催は朝日新聞が行っています。
今回も朝日新聞から公式発表があることでしょう!
当日券
アルプス席(自由席)と外野自由席は、空席がある場合のみ、単日券の販売があります。
これは並ばないといけませんが、できる限り早くに行くのがベターです。
チケットの種類!
特別自由席
こちらは単日券(当日限り)と、通し券(回数券のようなもの)があります。まずは単日券から。
一 般 | こども | |
中央特別指定席 | 2,800円 | |
1・3塁特別自由席 | 2,000円 | 800円 |
単日券は全国のコンビニ、ローソンチケットまたはチケットぴあで入手可能。
2018年の100回大会から、バックネット裏が中央特別指定席となりました。
チケット購入がインターネットやコンビニで入手できるので、遠方でも安心ですね。
通し券
席 種 | 料 金 |
中央特別指定席 | 44,800円 |
1塁特別自由席 | 32,000円 |
3塁特別自由席 | 32,000円 |
通し券は、中央特別指定席はローソンチケットまたはチケットぴあでの発売、
1塁・3塁特別自由席は指定のプレイガイドのみの発売となるようです。
大 阪 | 梅田阪神プレイガイド ミズノ大阪店4F 野球売り場 久保田運動具店 |
兵 庫 | 三宮阪神プレイガイド 朝日ビルディング神戸支店 |
京 都 | 朝日ビルディング京都支店 |
東 京 | エスポートミズノ5F 野球売り場 朝日旅行東京支店 |
愛 知 | 朝日ビルディング名古屋支店 |
福 岡 | 朝日販売サービス 阪急交通社九州団体支店 |
北海道 | 朝日サービス |
実はこの高校野球のチケットの通し券を取るために、夏は2週間仕事を休む剛の者がいるとか。
一度でいいから、やってみたいもんです。
当日券
当日券の料金は以下の通りです。
- アルプス席(自由席) 800円
- 外野自由席 大人500円/子供100円
当日券は、球場でのみ販売されます。
また、当日の正午までに限り、空席がある場合は、ローソンチケットのWEBサイトや、ローソン、セブンイレブンなどの端末機で、直接購入できます。
「炎天下並びたくねーし」という方は、こちらでも対応可でしょう!
しかしまあ、外野席にまで金をとる時代になったのか。
夏の甲子園チケットのまとめ
いかがでしょうか?
今回はさっそく夏の甲子園のチケットについてまとめました。
改めて要点を纏めますと……。
- 日程は、8月6日~21日の16日間(休養日2日を含む)
- 前売り券の発売日は6月上旬~7月中旬まで
- チケットには通し券(16日間観戦)と単日券(1日のみ)がある
- 前売り券は、中央特別指定席の通し券、一・三塁特別自由席の通し券、中央特別指定席、一・三塁特別自由席の4種類がある
- 当日券は、アルプス席、外野自由席の2種類がある
こちらのようになりました。
さて、甲子園は炎天下で行われますが、太陽光の対策を怠っておりますと、こうなります。
日焼け対策、とても大事です。