ということでございまして、夏の甲子園のチケット情報を引き続き掲載していきます。
ただまあ、何と申しましょうか、夏の高校野球もすっかり何やらハロウィンのようなお祭りイベントと化している気がしてなりませんな。
もちろん、良い悪いではなく、何というか最近は高野連がただお金稼ぎをしているだけにしか見えないんですよね。
それで高校生が同級生を応援する有料イベントに参加したら難癖付けるんだもんな。
そういうところなんだと思いますよ、どんどん子供たちが野球をやりたがらなくなるのって。
まあ、愚痴は置いておいても夏の甲子園決勝戦情報を紹介します。
チケット当日券は何時から並べばよいかも含めて書いていきましょう!
※こちらは去年の情報です!
-
-
【高校野球】甲子園夏2018のチケット前売り券発売日と入手方法&料金も
夏の甲子園といえば、高校球児たちにとっての、目標の大会であり、毎年白熱した試合が、繰り広げられていることをご存知でしょうか? 白熱した試合を目の前で観戦していると自分まで熱くなってしまいそうですね。 ...
続きを見る
【高校野球】甲子園夏2018のチケット前売り券発売日と入手方法&料金も
-
-
高校野球夏の甲子園2018決勝のチケット当日券は何時に並ぶべき?
毎年春と夏に行われている高校野球の甲子園での試合。 特に今年、夏の甲子園は100回目の記念大会という事で、出場する高校も56校と例年より多いのが特徴であり、また楽しみにされている方も多いのではないでし ...
続きを見る
高校野球夏の甲子園2018決勝のチケット当日券は何時に並ぶべき?
その前に、決勝戦っていつ?
決勝戦は2019年8月21日に14:00から行われます!
2019年8月21日
に
14:00から
ですからね!
ちなみに去年の大阪桐蔭対金足農業はテレビで観戦していました。
頑張れ桐蔭!とテレビで応援していたのをよく覚えています。
もう優勝した時はうれしかったですね(私学強豪応援派です)!
発売場所
阪神甲子園球場 入場券発売窓口
※試合の4回終了後は大会本部窓口で発売
発売時間
発売時間は試合当日の球場開門と同時に発売。
因みに決勝の開門時間は、午前11時。
遅れないように並びましょう。
6:30に甲子園着いたらこの行列
なめてた pic.twitter.com/dPEFp0deGY
— 原 辰徳 (@H8IqrEGpE5p9n4c) March 23, 2019
ちなみに遅れるとこうなります。
並ぶ時間
甲子園の決勝はとても人気があるので、野宿をして並ぶ方もいるほどです。
夏の主役を決める大会でもありますので、やはりそれだけ多くのチームからの期待を受けます。
ある意味で甲子園というのはショーに近いものなのかもしれませんね。
ジャニーズのコンサートに行く気概で臨んでください。
それが嫌ならばもうチケットを今から買うしかないです。
ただ、それくらい多くの観衆で野球が出来るというのは、今後の人生においても大きな自信につながるはずです!
まとめ
いかがでしょうか?
球場での観戦は当日券のみになります。ということを考えると、決勝のチケットも争奪戦になることは必至!
情報をしっかりとチェックして、確実にチケットをゲットしましょう。
- 決勝は8月21日14時プレーボール
- 当日券は、開門と同時に発売で、開門は11時
- 場所は甲子園球場入場券販売窓口
- どうしてもチケットが取りたい場合は、早朝に並ぶと◎
出来るだけ多くの皆さんが、ご希望の席で観戦出来ると良いですね。
高校球児の熱い夏をみんなで応援しましょう!