プロ野球セパ交流戦まであと1ヶ月弱となりました。プロ野球が好きな人は日程と場所が気になる時期ですね。
プロ野球セパ交流戦2019の日程や球場はどうなっているのでしょうか。
また、プロ野球セパ交流戦はどのようなルールで行われ、どれほどの賞金がかかっているのでしょうか。
プロ野球に詳しくない人にもわかりやすくお話ししていきます。
プロ野球の日程はこちらから!
-
-
プロ野球2019日程表!交流戦やオールスターにCSと日本シリーズも
2019年プロ野球は、新年号令和が始まって1番最初のシーズンを迎えます。新時代のプロ野球は、多くの若手選手に期待の目が向けられ、注目を集めています。 また、すでに行われた試合結果から、2019年プロ野 ...
続きを見る
プロ野球2019日程表!交流戦やオールスターにCSと日本シリーズも
交流戦の日程はこちらから!
-
-
プロ野球セパ交流戦2019年日程や開催地と雨天中止の場合&DHルールも
2019年プロ野球セパ交流戦の日程や開催地が公式発表されています。野球好きな方にはもちろん、初心者の方でも分かりやすくまとめてみました。 まずはじめにセパ交流戦とは、2004年オフの球界再編騒動をきっ ...
続きを見る
プロ野球セパ交流戦2019年日程や開催地と雨天中止の場合&DHルールも
交流戦のチケット情報はこちらから!
-
-
プロ野球交流戦2019チケットいつから?発売日と購入方法&コンビニも
明日からセパ交流戦が始まりますが、ここで昨年のオリックス中日戦を振り返りましょう pic.twitter.com/2LcF3bQYth — FUSA@next6.1or6.2 (@ori2 ...
続きを見る
プロ野球交流戦2019チケットいつから?発売日と購入方法&コンビニも
交流戦の予想はこちらから!
-
-
プロ野球交流戦2019の順位&優勝とMVP選手予想!日本生命賞とは?
今年もいよいよ始まるプロ野球交流戦。 どのような試合と戦いが繰り広げられるのか、今から期待で胸が高鳴りますね。 今回はそんなプロ野球の交流戦に関する予想について語っていきましょう。 優勝チームと順位、 ...
続きを見る
プロ野球交流戦2019の順位&優勝とMVP選手予想!日本生命賞とは?
目次
プロ野球セパ交流戦2019の日程&試合数
まずはプロ野球セパ交流戦の日程を確認しておきましょう。プロ野球セパ交流戦2019の日程は以下の通りです。
- 6/4〜6/9
- 6/10 予備日
- 6/11〜6/16
- 6/17 予備日
- 6/18〜6/23
- 6/24〜6/27 予備日
セパ交流戦は3週間かけて行われるのですね。では、プロ野球セパ交流戦は1日に何試合するのか、そして何時からの試合なのか、さらに詳しい日程を見てみましょう。
セパ交流戦の日程の詳細
セパ交流戦の試合日時と試合数は以下のとおりです。
6/4(火)6/5(水)6/6(木)
①18:00〜日本ハムVSヤクルト
②18:00〜楽天VS巨人
③18:00〜西武VS広島
④18:15〜ロッテVS阪神
⑤18:00〜オリックスVS DeNA
⑥18:00〜ソフトバンクVS中日
6/7(金)
①18:00〜巨人VSロッテ
②18:00〜ヤクルトVSオリックス
③18:00〜DeNA VS西武
④18:00〜中日VS楽天
⑤18:00〜中日VS日本ハム
⑥18:00〜広島VSソフトバンク
6/8(土)
①14:00〜巨人VSロッテ
②14:00〜ヤクルトVSオリックス
③14:00〜DeNA VS西武
④14:00〜中日VS楽天
⑤14:00〜中日VS日本ハム
⑥14:00〜広島VSソフトバンク
6/9(日)
①14:00〜巨人VSロッテ
②13:00〜ヤクルトVSオリックス
③13:00〜DeNA VS西武
④14:00〜中日VS楽天
⑤14:00〜中日VS日本ハム
⑥13:30〜広島VSソフトバンク
6/10(月)
①18:00〜DeNA VS西武(予備日)
②18:00〜阪神VS日本ハム(予備日)
6/11(火)6/12(水)6/13(木)
①18:00〜日本ハムVS広島
②18:00〜楽天VSヤクルト
③18:00〜西武VS巨人
④18:15〜ロッテVS DeNA
⑤18:00〜オリックスVS中日
⑥18:00〜ソフトバンクVS阪神
6/14(金)
①18:00〜日本ハムVS巨人
②18:00〜楽天VS広島
③18:00〜西武VSヤクルト
④18:00〜ロッテVS中日
⑤18:00〜オリックスVS阪神
⑥18:00〜ソフトバンクVS DeNA
6/15(土)
①14:00〜日本ハムVS巨人
②14:00〜楽天VS広島
③14:00〜西武VSヤクルト
④14:00〜ロッテVS中日
⑤18:00〜オリックスVS阪神
⑥14:00〜ソフトバンクVS DeNA
6/16(日)
①14:00〜日本ハムVS巨人
②13:00〜楽天VS広島
③13:00〜西武VSヤクルト
④14:00〜ロッテVS中日
⑤14:00〜オリックスVS阪神
⑥13:00〜ソフトバンクVS DeNA
6/17(月)
①18:15〜ロッテVS中日(予備日)
6/18(火)6/19(水)6/20(木)
①18:00〜巨人VSオリックス
②18:00〜ヤクルトVSソフトバンク
③18:00〜DeNA VS日本ハム
④18:00〜中日VS西武
⑤18:00〜阪神VS楽天
⑥18:00〜広島VSロッテ
6/21(金)
①18:00〜巨人VSソフトバンク
②18:00〜ヤクルトVSロッテ
③18:00〜DeNA VS楽天
④18:00〜中日VS日本ハム
⑤18:00〜阪神VS西武
⑥18:00〜広島VSオリックス
6/22(土)
①14:00〜巨人VSソフトバンク
②14:00〜ヤクルトVSロッテ
③14:00〜DeNA VS楽天
④14:00〜中日VS日本ハム
⑤14:00〜阪神VS西武
⑥14:00〜広島VSオリックス
6/23(日)
①13:00〜巨人VSソフトバンク
②13:00〜ヤクルトVSロッテ
③13:00〜DeNA VS楽天
④14:00〜中日VS日本ハム
⑤14:00〜阪神VS西武
⑥13:30〜広島VSオリックス
1日で6つの試合が重なっています。全てのチームと3回ずつ当たるようになっていますね。
平日は18時、土日は13時の試合が多いようです。試合開始時刻に注意しましょう。
プロ野球セパ交流戦2019が開催される球場
セパ交流戦では1日の中で、同じ時間に6つの試合が行われます。そのため会場も6つ必要ですね。どの試合がどこで行われるかを確認しましょう。
セパ交流戦の球場の詳細
日程の詳細で紹介した順序通りに、会場となる球場を紹介します。
6/4(火)6/5(水)6/6(木)
①札幌ドーム 日本ハムVSヤクルト
②楽天生命パーク 楽天VS巨人
③メットライフ 西武VS広島
④ZOZOマリン ロッテVS阪神
⑤京セラD大阪 オリックスVS DeNA
⑥ヤフオクドーム ソフトバンクVS中日
6/7(金)6/8(土)6/9(日)
①東京ドーム 巨人VSロッテ
②神宮 ヤクルトVSオリックス
③横浜 DeNA VS西武
④ナゴヤドーム 中日VS楽天
⑤甲子園 中日VS日本ハム
⑥マツダスタジアム 広島VSソフトバンク
6/10(月)
①横浜 DeNA VS西武(予備日)
②甲子園 阪神VS日本ハム(予備日)
6/11(火)6/12(水)6/13(木)
①札幌ドーム 日本ハムVS広島
②郡山 楽天VSヤクルト
③メットライフ 西武VS巨人
④ZOZOマリン ロッテVS DeNA
⑤京セラD大阪 オリックスVS中日
⑥ヤフオクドーム ソフトバンクVS阪神
6/14(金)6/15(土)6/16(日)
①札幌ドーム 日本ハムVS巨人
②楽天生命パーク 楽天VS広島
③メットライフ 西武VSヤクルト
④ZOZOマリン ロッテVS中日
⑤京セラD大阪 オリックスVS阪神
⑥ヤフオクドーム ソフトバンクVS DeNA
6/17(月)
①ZOZOマリン ロッテVS中日(予備日)
6/18(火)6/19(水)6/20(木)
①東京ドーム 巨人VSオリックス
②神宮 ヤクルトVSソフトバンク
③横浜 DeNA VS日本ハム
④ナゴヤドーム 中日VS西武
⑤倉敷 阪神VS楽天
⑥マツダスタジアム 広島VSロッテ
6/21(金)6/22(土)6/23(日)
①東京ドーム 巨人VSソフトバンク
②神宮 ヤクルトVSロッテ
③横浜 DeNA VS楽天
④ナゴヤドーム 中日VS日本ハム
⑤甲子園 阪神VS西武
⑥マツダスタジアム 広島VSオリックス
ホームチームの球場ですね。選手は移動が大変そうです。
プロ野球セパ交流戦2019の特別ルール
セパ交流戦では普段の試合にはない特別なルールがあります。試合を見る前にルールを確認しておきましょう。
DH制
DHとは「Designated Hitter」の略で、直訳すると「指名打者」になります。パリーグ会場で開催される試合のみ適用されるルールで、打率の低いピッチャーの代わりに打席に立つことができるというものです。
予告先発
事前に先発投手を発表するものです。
しかし、前日の試合が中止になった場合は変更することができるので発表を遅らせることもあるようです。
悪天候などの原因で勝敗が決まらなかった場合でも、後日また試合を行うということはありません。
また、天候は関係なく勝敗が決まらずに延長に持ち込んだ場合、延長は12回までとなります。
ドラフトのウェーバー権
プロ野球ドラフト会議の際、交流戦で勝利数の多かったリーグはドラフト会議の2巡目以降先に指名することができます。交流戦で多く勝つとドラフト会議に有利になります。
このような特別ルールが存在しているのですね。ドラフト会議の有利不利も関わっているので、交流戦の際のプロ野球界は大きな盛り上がりを見せそうです。
プロ野球セパ交流戦2019の賞金はコチラ
プロ野球セパ交流戦ではどれほどの賞金がかかっているのでしょうか。順位の決め方と賞金についてまとめていきます。
1位チーム賞金
セパ交流戦では期間中に18回試合を行います。その中で、通算勝利数が多い順に1〜6位が決まります。では1〜6位までの賞金はどのようになっているのでしょうか。
1位のチームは1000万円をもらうことができます。
2〜6位チームの賞金
2〜6位のチームが獲得できる賞金は以下の通りです。
2位 500万
3位 400万
4位 300万
5位 200万
6位 100万
1位の1000万とは大きな差がありますね。7位以下は賞金を得ることはできませんが、交流戦期間中で最も勝率の高かったチームには500万円が贈られます。
多額の賞金がかかっているので、選手には頑張ってほしいですね。
プロ野球セパ交流戦2019日程や球場と賞金まとめ
- 試合は1日で6個、期間を通して各チーム18回試合に出ます。
- 同じリーグ同士ではなく、違うリーグのチームと戦うように日程が組まれています。
- 会場となるのはホーム側のチームの球場です。
- セパ交流戦ではDH制が用いられます。
- 賞金は上位6チームに100万円から1000万円までが割り振られます。
あなたの応援するチームの試合日時と会場はわかりましたか。ルールを再度確認して、2019年のセパ交流戦を楽しみましょう。また、会場に行ける人は応援で盛り上げていきましょうね。