東京ヤクルトスワローズの本拠地、神宮球場のアクセス方法について、この記事ではご紹介します!
神宮球場は最寄り駅がいくつかあるので、電車を利用して行くと便利です。
球場へ向かう道の途中には、球団直営店のグッズショップやバッティングセンターもあります。
道を知り、目的に合わせて行けるようになると、より球場の行き帰りが楽しく、楽になります!
車やバスでの行き方も含めて、順番に見ていきましょう。
地図
まずは神宮球場周辺の地図を見て、場所を確認しておきましょう。
所在地:東京都新宿区霞ヶ丘町3-1
アクセス方法
次にアクセス方法について書き出します!
電車でのアクセスは、後程、更に詳しくご紹介します。
電車でのアクセス
- 東京メトロ銀座線 外苑前駅 3番出口 より徒歩5分
- JR総武線 信濃町駅 より徒歩12分
- JR総武線 千駄ヶ谷駅 より徒歩15分
- 東京メトロ銀座線 青山一丁目駅 より徒歩15分
- 都営大江戸線 国立競技場駅 より徒歩15分
車でのアクセス
首都高速4号新宿線 外苑 出口
※神宮球場の専用駐車場はありません
詳細は球団公式サイトをご覧下さい。
バイク、自転車でのアクセス
詳しいアクセス情報は球団公式サイトをご覧下さい。
最寄り駅
神宮球場は最寄り駅として徒歩15分圏内に5つの駅があります。
順番に詳しく見ていきましょう!
①外苑前駅
東京メトロ銀座線の「外苑前」駅。
3番出口を出たら右に曲がり、スタジアム通りを歩いて行くと、徒歩5分で神宮球場に着きます。
他の駅と比べると、一番神宮球場に近い駅になります。
通り道の右手に、「ヤクルトオフィシャルグッズショップ スタジアム通り店」があります。
こちらでグッズを見るのも良いですね!
②信濃町駅
東京メトロ銀座線 「信濃町」駅。
徒歩12分ほどで神宮球場に着きます。
信濃町駅からの道が一番分かりにくいので、詳しく書き出してみます。
駅を出て左に行き、歩道橋を渡り「明治神宮外苑通用路」と書いてある飲食店通りを抜け、左に進んで行きます。
二つ目の信号を右に曲がると聖徳記念絵画館が右手に、軟式球場が左手にあります。
軟式球場に沿って進んで行くと、バッティングセンターがあります。
(試合前に寄って行くのもいいですね!)
更に進むと、「ヤクルトオフィシャルグッズショップ つば九郎店」も通り道にあります!
(グッズを購入して球場に向かうのもいいですね!)
自動販売機が並んでいる通りを右に曲がり、車道にぶつかったら左へ。
「明治神宮球場」の文字が見えて来るので、横断歩道を渡り向かうと到着です!
つば九郎店にも寄れるし、個人的に好きな道のりです。
③千駄ヶ谷駅
JR総武線 「千駄ヶ谷」駅。
徒歩15分程で神宮球場に着きます。
私は友人とゆっくり歩いて、20分近くかかった記憶があります。
改札を出て左に行き、すぐ傍の横断歩道を右へ行くと交番があるので左へ。
横断歩道を渡り、新国立競技場を背に歩いて行くと着きます。
道としては分かりやすく、迷うことはなさそうです。
④青山一丁目駅
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅。
1番出口を出て、徒歩15分で神宮球場に着きます。
駅を出たら青山通りを進み、「青山2丁目」の交差点を渡り、右へ。
いちょう並木を抜けたら左へ行くと到着です。
広い道なので通りやすく、お散歩にはちょうど良さそうです。
⑤国立競技場駅
都営大江戸線「国立競技場」駅。
A2出口を左に行き、あとは道なりにまっすぐ行けば、徒歩15分ほどで球場に着きます。
新国立競技場が建設中ということで、これからどんどん駅周辺も変わっていくんでしょうね。
バス
バスでの行き方もご紹介します!
バスの神宮球場に一番近い停留場は「霞ヶ丘団地前」です。
千駄ヶ谷駅前から、6分ほどで着きます。
停車するバス停は下記になります。
- 都営バス[黒77] 目黒駅前行
- 都営バス [早81] 早大正門-渋谷駅東口 行
正直、バスで行くと結局球場まで少し歩くことになってしまうので、一番近い外苑前駅から徒歩か、必要ならタクシーの方が便利だと思います。
混雑を避ける方法
ここで、帰りに混雑を避ける方法をご紹介します。
一番近い外苑前駅、そして信濃町駅は特に込み合います。
いつも道を埋めるように人が進み、駅には大勢の人がいます・・!
なので混雑を避けるなら、少し遠目の最寄り駅まで歩くのが一番です。
私はよく千駄ヶ谷駅まで歩いています。
同じように歩いている人もたくさんいますが、他の駅よりはずっと少ないので、混んでいるから次の電車にしよう。という事にもなりません。
徒歩15分ならあっという間です。
試合に勝ったなら、特に足取りは軽いのですぐに着きます。
デイゲームなら、青山一丁目駅を目指し、ゆっくりといちょう並木を歩いてお散歩をするのもいいですね!
まとめ
神宮球場への行き方はもう大丈夫ですか?
最後にもう一度、大事な部分をまとめてみます!
- 東京メトロ銀座線 「外苑前駅」徒歩5分
一番球場から近く、途中にグッズの直営店あり。 - JR総武線「信濃町駅」徒歩12分
途中にグッズ直営店、バッティングセンターあり。 - JR総武線 「千駄ヶ谷駅」徒歩15分
比較的に混雑が避けられる駅。バスあり。 - 東京メトロ銀座線「青山一丁目駅」徒歩15分
いちょう並木あり。ゆったり歩ける道。 - 都営大江戸線 「国立競技場駅」徒歩15分
行き方が簡単。新国立競技場を通過。
帰りの混雑を避けるなら、時間がかかっても少し離れた駅まで歩いた方が楽かもしれません。
目的に合わせて、迷わずすぐ向かえるようにチェックしておきましょう!
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。