日本の陸上短距離界が一気に輝きを増したのは、彼が現れたからにほかなりません。
そう、桐生祥秀選手です。
そんな桐生選手は100メートルを9秒台で走るだけでなく、その爆発的なスプリント力から早くから記録更新を期待されていました。
今、100メートルのナショナルレコードを持っている桐生選手の成績と経歴、学歴をご紹介します。
日本生命に所属した理由とTwitterについても紹介します!
桐生祥秀の経歴はどんな感じ?
それでは、簡単に桐生選手のプロフィールを紹介していきます。
- 読み方:きりゅう よしひで
- 生年月日:1995年12月15日
- 身長:176cm
- 体重:70kg
- 出身地:滋賀県彦根市
- 出身中学:彦根市立南中学
- 出身高校:洛南高校
- 出身大学:東洋大学
プロフィールとしてはこんな感じでしょうか。
中学まではサッカーをやっており、俊足っぷりから「ジェット桐生」とも。
そんなジェット桐生の才が開花したのは、京都の名門・洛南高校でのこと。
高校駅伝で19度の出場を誇る名門校は、短距離では100メートルのトラックさえ作れないほどしかありませんでした。
そのような中高校3年時に日本歴代2位となる10秒01を記録し、一躍話題に。
むしろ洛南はバスケットボールや体操といった面でも強豪校としても知られており、逆にそういった背景も良かったのかもしれません!
桐生祥秀選手のシーズンベスト一覧!
100m | 風速 | 備考 | |
2009年 (中学2年) |
11秒25 | 1.6 | |
2010年 (中学3年) |
10秒87 | 1.7 | |
2011年 (高校1年) |
10秒58 | -0.2 | |
2012年 (高校2年) |
10秒19 | 0.5 | ユース世界最高記録(当時) 高2歴代最高 高校記録(当時) ジュニア日本記録(当時) |
2013年 (高校3年) |
10秒01 | 0.9 | 日本歴代2位(当時) 高校記録 ジュニア世界記録タイ(当時) |
2014年 (大学1年) |
10秒05 | 1.6 | 学生記録タイ(当時) ジュニアアジア記録(当時) |
2015年 (大学2年) |
10秒09 | 0.3 | |
2016年 (大学3年) |
10秒01 | 1.8 | 学生記録(当時) |
2017年 (大学4年) |
9秒98 | 1.8 | 日本記録 学生記録 |
2018年 (社会人1年) |
10秒10 | 0.4 |
こうしてみますと、いかに9秒台を出すのが難しいかが分かりますよね。過酷です……。
桐生祥秀が日本生命に入社した理由
実は日本生命には強豪の野球部と女子卓球部はあるが、陸上部はありません。
社員ではなくスポンサー契約の形態で、実質的にプロ選手として活動をしています。
東京五輪までは、引き続き練習拠点を東洋大に置き、土江コーチから指導を仰ぐことに。
桐生選手の実力ですから、多くの実業団からもオファーを受けていたとも言われています。しかし「桐生をきっかけに陸上に興味がない人を引き込みたい」と陸上と縁のなかった企業を選択したとか。他にも土江コーチが窓口となり、陸上部がない企業に逆オファーへも出向いていたのだそうです。
こうしてみますと元々「環境面」を決め手として進学した東洋大学から拠点を移したくなかった、というのが本音なのでしょう。
だからこそ、土江コーチと二人三脚でトレーニングできる環境を確保するためにプロ選手として活動することとしたのでしょう。
その選択は、恐らく桐生選手だからこそ許されたのかもしれませんね。
桐生祥秀のTwitter情報!
桐生選手のTwitterでは基本的に業務連絡関係のツイートが多いですね。
意外とそういうことにはこだわらないのかもしれません。
桐生祥秀の経歴と記録とTwitter情報まとめ
まとめ |
|
まとめますとこんな感じでしょうか。
ジェット桐生が世界を席巻するのを期待したいですね!