イチロー選手の草野球デビューの話が話題となっていますが、なんにしても野球と関わり合いを持ち続けてほしいですよね。
イチロー選手だからこそ変えられること、たくさんあると思うのでね。
だからこそ今回、草野球とそれ以外の野球の違いって何かを考えてみたいと思います。
実は草野球って全国大会があるんですよね。意外と元高校球児とかが全国を目指しているんですよ!
-
-
イチロー記者会見の放送はどこで何時?地上波やBSとYoutubeにDAZNも
あのスタンディングオベーションと抱擁には、やはりそういう意味が……。 今となっては納得がいきます。 イチロー選手の引退。 https://twitter.com/Mariners/status/110 ...
続きを見る
イチロー記者会見の放送はどこで何時?地上波やBSとYoutubeにDAZNも
-
-
イチローの記録と伝説まとめ!日本とメジャーの成績がヤバイ
数々の伝説的な記録を持つイチロー選手。 日本でもメジャーでもイチローはイチローでした。 そんな彼の日本とメジャーでの成績について、今回は記載していきましょう。 そいて、その伝説を残してきた打撃について ...
続きを見る
-
-
イチローの今後!監督やフロントで日本復帰についても
イチロー選手の引退。 こればかりはもうどうしようもないのかもしれません。 しかし、彼がクールに無表情にプレーしていた日本野球から解き放たれてアメリカで感情をあらわにするようになり、そして伝説となりまし ...
続きを見る
-
-
イチロー最終戦の見逃し配信はDAZN!BSスポーツ酒場で特番も
現役最後の試合、イチロー選手は何を思ったのでしょうね。 どこまでも全速力で走って行ったイチロー選手が野球選手として「第一線から退く」と明言しました。 イチロー選手の活躍を見逃したという方のためにも、今 ...
続きを見る
イチロー最終戦の見逃し配信はDAZN!BSスポーツ酒場で特番も
-
-
イチローが草野球?プロから草野球に転向した選手一覧も
最後の最後まで行間を読ませる男、イチロー選手。 記者会見の中ではこのようなことも言っていましたね。 これは記者からこのように質問された時でした。 ――グリフィー(ケン・グリフィー・ジュニア氏)が、肩の ...
続きを見る
-
-
イチローの本名と名前の由来は?名言についても
イチロー選手と言えば、もうみんながイチローで通ってしまうほど有名ですよね。 ただし、意外とイチロー選手の本名やその由来を知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は名言についてもお話ししつつ ...
続きを見る
プロ野球と社会人野球の違い!
まずプロ野球は日本の野球の中でも最高峰ではありますが、それと同格か少し下がるくらいのところにあるのが社会人野球です。
今では社会人野球でもプロ並みの待遇を持っているところがありますからね!
お散歩がてら行ってきた!新しくなった日通の練習場⚾️ pic.twitter.com/3IZgRsbWqY
— りぷトン@3/24 メットライフドーム (@liptonkz) February 10, 2019
これは日本通運の練習場ですが、これだけの設備を持っている社会人チームもあるほどですからね!
もちろん、これほどまでの練習場を持っているところは一握り。
ましてや草野球では練習場所を確保するところから始めなければなりませんからね。
そして何よりもボールが違います。
実は草野球で使用するボールはプロが使う硬式球ではなく、ゴムでできた軟式球(もちろん軟式という名前はついてますが十分硬いです)。
中学の部活などでは使用されますが、同じように打ってしまうとやはり飛ばないのでそこには苦労するでしょうね。
あくまでも「趣味」の延長線!
これは草野球でも一生懸命に取り組んでいる方がいらっしゃるということを前置きしたうえでお話ししますと……。
プロ野球選手や社会人野球でプレーしている選手はどこかに所属しながら野球をしていることと、それによって(社会人野球選手の場合は社業をやってからという方も多いですが)お金をもらっているケースがほとんどです。
しかし、草野球はまずお金が出ることはありません。
あくまで本業があり、その本業で仕事をしながら野球を楽しんでいる人たち、と言ったら良いでしょう。
趣味の延長線であると考えれば良いでしょうが、もちろん真剣に取り組まれている方は不愉快な思いをするかもしれませんので、先に謝っておきます。ごめんなさい。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は「プロ・社会人野球と草野球の違い」についてお話ししました。
実は相当違うのだということが分かっていただけたと思います。
纏めますと……。
- ボールが違う!練習場など様々違う!
- お金が出るか出ないか!
こちらのようになりました。
何にしてもここまで突き詰めたことが素晴らしいのですから、どういう形であれ、彼なりの野球を突き詰めてほしいですね!