6月も下旬。
雨の時期は続いていますが、来月にはもう甲子園の予選が始まりますね。
気になる高校はたくさんありますが、この記事では、北埼玉地区の、花咲徳栄高校をピックアップします!
今年は100回記念大会ということで、埼玉地区も北埼玉、南埼玉に分かれて、それぞれ優勝した2チームが甲子園の切符を手に入れます!
夏の甲子園連覇を狙う花咲徳栄高校は注目する選手もたくさんいます!
花咲徳栄のメンバー、監督の紹介から北埼玉大会の日程、組み合わせについて。
順番に見ていきましょう!
※8月8日 甲子園の成績を追記
目次
甲子園の成績
昨年の甲子園覇者の花咲徳栄高校は、北埼玉代表です。
対戦カードはこちら!2回戦以降は、決まり次第追記します。
第1回戦(8/8) | 8−5 | 鳴門高校(徳島) |
第2回戦(8/14) | ||
第3回戦() | ||
第4回戦 |
1回戦 VS鳴門高校
1・2回に鳴門高校に先制を許し、3点をリードされる苦しい展開が続きました。
しかし8・9回は、鳴門高校2年生エースの西野投手がバテてきたところで、猛攻を繰り広げ逆転。8−5で勝利しました。
野村投手は、今まで感じたことのないプレッシャーを感じたとコメントしていましたね。
連覇のかかった大事な初戦、プレッシャーに押しつぶされそになりながらも、終わってみれば7安打と粘りのピッチング。
打撃も13安打と終盤はさすがの強さをみせました。
次の試合は、プレッシャーを味方に変えれる余裕が出てくるはずです。
花咲徳栄5-4鳴門
8回表
これが前年王者の意地!
井上朋也①
(生駒B、ボーイズ日本代表)
値千金の逆転タイムリーヒット!!!!! pic.twitter.com/EalZx68MCf— おくら (@okura_toin) August 8, 2018
スポンサードリンク
花咲徳栄2018メンバー
花咲徳栄は、秋季埼玉大会では優勝。春季では準優勝しています!
まずはスタメン、メンバーについて詳しく見てみましょう!
春季関東大会 2回戦 スタメン
- 中 橋本 吏功 2年
- 左 杉本 直希 3年
- 遊 韮澤 雄也 2年
- 三 野村 佑希 3年
- 一 羽佐 田光希 2年
- 二 倉持 賢太 3年
- 右 井上 朋也 1年
- 投 中田 優斗 3年
- 捕 田谷野 拳世 3年
春季関東大会 メンバー
- 中田 優斗 投手 3年
- 田谷野 拳世 捕手 3年
- 羽佐田 光希 内野手 2年
- 倉持 賢太 内野手 3年
- 野村 佑希 内野手 3年
- 韮澤 雄也 内野手 2年
- 杉本 直希 外野手 3年
- 橋本 吏功 外野手 2年
- 井上 朋也 外野手 1年
- 斉藤 倖介 3年
- 岩崎 海斗 2年
- 眞塩 恵太 3年
- 新井 英一 3年
- 島崎 大輔 3年
- 松井 颯 3年
- 吉倉 英俊 2年
- 成本 龍哉 3年
- 菅原 謙伸 2年
野村選手、韮澤選手、そして1年生レギュラーの井上選手・・注目選手がたくさんいますね!
花咲徳栄の監督
ここで、花咲徳栄高校の監督をご紹介します!
岩井隆監督とは
2001年に花咲徳栄の監督に就任した岩井監督。
「心の野球」をモットーに、独自の指導、創意工夫した練習方法を取り入れています。

出典 saitama-np
チームの強化を図るためには選手一人ひとりの「自立」が大切と考え、主将、学生コーチ2名を配置し、チームとしての組織作りをするという方法を取っています。
先輩後輩関係なく、2年生の学生コーチが3年生にダメ出しをするのも普通だそうです・・!
だから花咲徳栄は強いんだなと、なんだか納得してしまいました!
実績
次に、大会実績について書き出してみます。
出場回数
- 春の甲子園大会 4回
- 夏の甲子園大会 5回
- 2017年 夏の甲子園大会 優勝
今年もきっと素晴らしい成績を残してくれることでしょう!
教え子
- 根本 俊一 選手(ロッテ)
- 若月 健矢 選手(オリックス)
- 大瀧 愛斗 選手(西武)
岩井監督は将来有望の選手には特に厳しく指導するそうです!
しかし、それは期待を込めた愛情の裏返し。
大瀧選手が西武にドラフトで指名された時には男泣きしたそうです。
熱く、愛情のある素晴らしい監督ですね!
花咲徳栄注目選手
花咲徳栄には注目選手が沢山いますが、ここでは個人的に特に注目している選手を、投手、野手一人ずつ挙げます!
中田 優斗 選手
中田優斗 花咲徳栄2年 先輩の清水を彷彿とさせるフォームからの球威のあるストレートとスライダーが武器の右腕。花咲徳栄では2年秋に背番号1を獲得し、埼玉大会で序盤3試合はリリーフ、準決・決勝は先発を務め優勝に貢献。冬を越せばさらに球威が増しそうで楽しみな右腕である。#本日の選手紹介 pic.twitter.com/bAiVCTahJ7
— ぶるーたす (@bluamabase) January 15, 2018
ボールのキレとコントロールに優れた中田投手。
オーバースローのゆっくりしたフォームから伸びのあるストレートを投げます!
春季関東大会では7失点をするも、立ち直り、粘りのある投球をし強さを見せてくれました!
今後の活躍に期待します!
野村 佑希 選手
https://twitter.com/15hoihoi/status/997832222496309248
高校通算50本を超える大型スラッガー野村選手。
両腕をしなやかに連動させてボールを運ぶように飛ばし、スイングの力以上に飛距離を出します!
守備は三塁手としてはまだ不慣れですが、投手としても軽く140キロは出るとか・・凄いですね!
昨年の夏も甲子園で4番として活躍。
もちろんドラフト候補です!
両選手の活躍を楽しみにしています!
北埼玉大会の日程
それでは、大会の日程についてチェックしましょう!
7月7日 (土) 南・北埼玉大会開会式 11:00 大宮公園球場
7月22日(日) 北埼玉 準決勝 大宮公園球場
7月24日(火) 北埼玉 決勝 大宮公園球場
大宮公園球場については下記URLをご覧下さい。
北埼玉大会の組み合わせ
6月20日(水)に埼玉大会の組み合わせが発表されました!
花咲徳栄の初戦は7月12日、桶川西高校と対戦します!
ここでは、その後、花咲徳栄が勝ち進むと仮定して、日程と場所を書きだしてみます!
対戦相手については分かり次第追記していきます。
試合日時 | 試合会場 | 対戦校 | |
1回戦 | 7月12日(木)9:00 | 大宮公園球場 | 桶川西高校 |
2回戦 | 7月15日(日) | ||
3回戦 | 7月16日(月) | ||
4回戦 | 7月18日(水) | ||
準決勝 | 7月22日(日) | 大宮公園球場 | |
決勝 | 7月24日(火) | 大宮公園球場 |
まとめ
いかがでしたか?
注目選手のたくさんいる花咲徳栄高校。
夏の甲子園連覇となるのでしょうか?!
最後に今後の日程についてまとめてみます!
7月7日 (土) 南・北埼玉大会開会式
7月12日(木) 花咲徳栄 VS 桶川西
7月24日(火) 決勝
今後の花咲徳栄高校に注目しながら、結果を楽しみに待ちましょう!