夏の高校野球において、第1回から出場している県は東京・神奈川・愛知・京都・大阪・和歌山・香川・愛媛の8県。
当時の京都は立命館中学校(現・立命館高校)が出場して始まりました。95年後の現在に至るまで、京都は野球の強い県としても名が知られており、比較的新しい学校でも要注意校として名が知られます。
2006年に夏の甲子園で旋風を巻き起こした福知山成美高校もその位置づけにあるでしょう。
春夏併せて6回の出場でベスト8は2度経験する、一度火が付いたら手が付けられない学校としても名高い福知山成美。
今回はそんなチームを紹介します!
なお、組みあわせは↓から。
-
-
選抜高校野球2019日程表!決勝や開会式と組み合わせ抽選も
選抜高校野球2019の日程について、この記事ではご紹介します! 11月になり、だんだんと寒くなって来ましたね。 しかし、高校野球は熱い戦いが続いています! 新チームとなり、新たに動き出した高校球児たち ...
続きを見る
出場校はこちらから参照できます!
-
-
選抜高校野球2019出場枠&出場条件は?近畿&関東など出場校の決め方も
選抜高校野球2019について、この記事ではご紹介します! 2018年も高校野球は盛り上がりましたね! 新チームとなり新たにスタートを切った高校球児たち。 2019年はどのチームが勝ち上がって来るのか、 ...
続きを見る
選抜高校野球2019出場枠&出場条件は?近畿&関東など出場校の決め方も
-
-
選抜高校野球2019出場校一覧と優勝予想!札幌大谷・星稜は!?
選抜高校野球2019について、この記事ではご紹介します! 秋季大会、明治神宮大会が終わり、注目校や注目選手の名前がどんどん話題に出て来るようになりましたね。 そこでこの記事では、選抜の注目校の紹介や、 ...
続きを見る
選抜高校野球2019出場校一覧と優勝予想!札幌大谷・星稜は!?
火が付くと止まらない福知山成美の注目選手!
近畿大会では強打を売りにしてベスト4まで上り詰めた福知山成美。今大会は守備も大変安定しているようです!
実は京都の学校は平安高校含めて、京都市内の学校が強いんですが、福知山成美高校はその中で数少ない京都市外の学校として名門校としても知られる稀有な存在なんですね!
小橋翔大
決して体は大きくありませんが、65回を投げて四死球たったの8という非常に制球力の高い投手です。
変化球も多彩で打たせて取る投球を持ち味としています!
原陽太
「はら・ひなた」と読みます。
身長177センチで体重87キロと非常にがっちりした体格から4番を任され、秋の公式戦では打率.375をマークするなど強打の捕手としても知られます。
特に長打力は注目が集まっているようですね!
佐藤翔平
思い切りのいい打撃スタイルが持ち味のトップバッター。積極的に仕掛けていくスタイルで強打の福知山成美を象徴するような選手ですね!
そんな選手たちの雄姿を見届けたいあなたへ。
チケット購入は前売りはこちらから。
-
-
選抜高校野球2019前売り券はローソンやぴあで買える?料金と買い方も
大変です。 選抜高校野球の前売り券がとうとう販売される日程が決定したようです! 大会の公式主催者としても知られる、毎日新聞からの社告が出ていたので、こちらに間違いはないようですね! そこで今回は選抜高 ...
続きを見る
選抜高校野球2019前売り券はローソンやぴあで買える?料金と買い方も
当日券情報はこちらから見ることが出来ます!
-
-
選抜高校野球2019当日券は何時に並ぶ?開門時間と並ぶ場所も
大変です。選抜高校野球の開催まであと1ヶ月です。 さあ、ここからどの学校も一気に追い込み練習に入ってくる事でしょうね。 そこで今回は選抜高校野球の当日券についてご紹介しますよ。 開門時間と並ぶ場所、こ ...
続きを見る
選抜高校野球2019当日券は何時に並ぶ?開門時間と並ぶ場所も
甲子園での活躍を誓う新たな指揮官!
「節目の年に出場することが多い。…京都勢夏100勝目挙げた。次は甲子園200勝。…」#福知山成美 #井本自宣 #京都新聞 pic.twitter.com/xy80TW9o87
— kazu .k (@11king11kazu11) February 6, 2019
井本監督は福知山成美の前身である福知山商業を卒業し、龍谷大学に進学し教員免許を取得。
1999年から前任監督の田所孝一さんの下でコーチを務め、これまでに春夏6回の甲子園出場に貢献してきました!
これまでに2度の甲子園ベスト8まで導いた指導力は大変に素晴らしいですよね。
今大会では監督として初の甲子園。京都勢の躍進を望んでいるそうです!
福知山成美のグラウンドと寮情報!
強豪校には専用のグラウンドがあるのが通常。
ですが、福知山成美には専用グラウンドがありません。
そのため、他の部活との兼ね合いのあるため全体練習は比較的早めに切り上げて室内練習場での個人練習が主となるようです!
只今、福知山成美、室内練習場バンバンやん! pic.twitter.com/4EsYyTokjo
— 新・山崎友彦の道 (@yamatomo2013) September 19, 2016
打撃のチームである成美がこうしてチームを強化してきたのが良く分かりますね!
こうした個人練習が横浜DeNAベイスターズで活躍する桑原将志選手が育ったのでしょうね!
なお、福知山成美は野球部以外も部活動が盛んで女子の野球部やビーチバレー部なども名門として知られています!
そのためか、寮生活を送る選手が多いのも特徴です!

引用:https://blogs.yahoo.co.jp/marss_35832/25901912.html
非常に関西の強い地区から選手が集まってきてはいますが、こうした寮生活で得るものはとても大きいでしょうね!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は福知山成美高校についてご紹介しました。
打てる選手が多いというのは大きなアドバンテージ。今後にも期待が持てますね。
纏めますと……。
- 攻守に充実した京都の注目株!
- エース・小橋は制球力高し!
- 思い切りの良い野球が特徴でそれを培うのは室内練習場!
こちらのようになりました。
福知山市というのは豪雪地帯とのことで、そうなりますと冬場の練習は大変過酷なものでしょう。
そんな楽しい寮生活はこちらから。
退寮しました!
3年間芙蓉寮お世話になりました!!もー昨日みたいに寮生みんなでラグビーとかもできへんのか。
入寮した時ははよ退寮したいと思ってたけど退寮してみると寂しいなみんなありがとう!
楽しい寮生活やった☺️
#104 pic.twitter.com/HpZSVeS0Je— yuto (@yuto111811) January 26, 2018
風邪を引かずに暖かくして寝ていただきたいものです。