さてくるくるするものと言えば、パーマの「こて」にカーテン、そしてDAZNのくるくる。
DAZNのアプリ立ち上がる時のくるくる回るやつ好き pic.twitter.com/z4JKcrHwWR
— レソタキ (@rentakidot) February 27, 2019
そういうわけで、今回はそんなDAZNの解約方法などをご紹介。
再加入後も無料体験はできるのかに注目してみましょう!
>>パリーグ全試合とセリーグ巨人の試合が見られるのはDAZN!!<<
DAZNの解約方法
とっても簡単です。
DAZNは契約期間の途中で解約しても日割り計算はありませんが、残りの期間まで利用してから自動解約してくれるので、いつ解約してもOKです。
例えば8月17日に登録して8月25日に解約しても、契約期間の9月16日まで利用してから自動解約してくれるので、1ヶ月きっちり利用できるわけです。
DAZNはいつ解約しても損することはないので、うっかり解約するのを忘れそうな方は早めに手続きしておけば、その後も安心してスポーツ見放題を楽しめます!
DAZNの解約・退会するまでの手順は以下の通りです。
step
1
「DAZN」にアクセスする
step
2
メニュー(その他)から「マイ・アカウント」を選択
step
3
DAZNアカウントにログインする
step
4
マイ・アカウントから「退会する」をクリック・タップ
step
5
退会理由を選択して、「退会する」をクリック・タップ
とっても簡単ですね。
DAZNで2回目以降、何回でも無料お試し体験を繰り返し適用できる?
DAZNの無料お試し体験は1アカウントにつき1回が原則ですが、一人で複数アカウントを作り直せばその回数分だけ無料体験を繰り返すことが出来ます。
DAZNでは新規アカウント作成時に、
|
を入力します。
ただここだけの話、メールアドレスさえ新しければ(クレジットカード番号が以前と同じでも)無料体験を繰り返せる仕組みになっています。
DAZNで利用できるメールアドレスはGmailやYahooメールなどのフリーメールでOKですから、フリーのメールアドレスを無料取得するだけでOK!
何度もフリーメールのアドレスを取得しておけば何度も無料体験ができるんですね!
無料期間での退会はOK?
もう退会してよい場合は、画面の右下の「退会する」ボタンをクリックします。
退会理由を訊くアンケートがありますが、何も答えなくても退会できます。
「退会手続が完了しました」と表示されれば、退会済みとなります。
まだ無料期間がある場合、今すぐ解約することが躊躇われるかもしれませんが、DAZNでは解約した後も、マイ・アカウントから「ご利用を再開する」を選択すると、いつでも再開できます。
無料期間以内であれば、再開後も料金はかかりません。
ただし、無料期間終了後で再開した場合は、通常の定額料金1,750円が発生しますので注意が必要です。
期間ギリギリに解約しようと思ったら、システムメンテナンスが行われていて、定額料金が発生してしまったというケースもありますので、無料期間の最終日がいつか確認しておきましょう。
期間ギリギリに解約しようと思ったら、システムメンテナンスが行われていて、定額料金が発生してしまったというケースもありますので、無料期間の最終日がいつか確認しておきましょう。
まとめ |
|
まとめますとこんな感じでしょうか。
DAZNの解約方法と無料期間に関する内容まとめ
意外と簡単に登録ができてしかも安価。
なぜみんなはDAZNにしないのか。きっと利権だな。
まとめ |
|