「クライマックスシリーズ2018」!
この記事では、今年のクライマックスシリーズについてまとめていきます!
あっという間に夏本番。オールスターも終わり、後半戦です!
先に備えておくのは大事ですよね。
昨年のクライマックスシリーズでは、セ・リーグ3位のDeNAが、まさかの下剋上。
日本シリーズ出場を決めました。
過去には2010年にロッテが同じように、3位から日本シリーズ出場を決め、更に日本シリーズでも優勝したことがありましたね。
何が起こるか分からないのがクライマックスシリーズ。
今年も予想外のことが起こるのでしょうか?!
それでは順番に見ていきましょう!
※10月15日追記 セ・リーグ巨人、パ・リーグソフトバンク、クライマックスシリーズへ
※10月19日追記 広島カープ日本シリーズ進出決定
※10月21日追記 ソフトバンクホークス日本シリーズ進出決定
目次
クライマックスシリーズとは
まず始めに、クライマックスシリーズとはなにか、改めて書き出してみます。
クライマックスシリーズとは、日本シリーズ出場権をかけて行われるトーナメント戦のことです。
セ・リーグ、パ・リーグそれぞれの上位3チームが戦い、その優勝チーム同士が日本シリーズで戦います。
2007年に日本野球機構が導入したものになります。
始めはリーグ優勝決定後の消化試合を減らすのを目的に考えられました。
優勝、日本シリーズ決定後の試合は、選手やファンにとってはどうしてもモチベーションが下がってしまいますからね・・。
そこで、2004年にパ・リーグで導入。待望論が浮上し、その後2007年からセ・パで導入されました。
ファンから一般公募でネーミングを募集し、「クライマックスシリーズ」と決定しました。
ゲームの流れについてまとめると下記になります。
- ファーストステージ
2位と3位のチームが戦い、3試合制で先に2勝したチームがファイナルステージへ進む - ファイナルステージ
優勝チームとファーストステージで勝ち進んだチームが、6試合制で、先に4勝したチームが優勝、日本シリーズへ進む
ただし、上記だけでは、3位のチームが優勝する可能性も高く、リーグ戦の結果の意味が薄れてしまう・・ということで、アドバンテージがあります。
- 2位のチームと3位のチームの試合は、2位の本拠地で行われる。
- 優勝チームと2位のチームの試合は、優勝チームの本拠地で行われる。
- リーグ優勝したチームの方に、アドバンテージとして最初から1勝が与えられている。
- 3勝3敗、2勝2敗などになった場合は、リーグ優勝チームが日本シリーズへと進むことが出来る。
上記のことから、順位の高いチームの方が有利に日本シリーズへ進めるようになっています。
それでも昨年のDeNAや2010年のロッテのように下剋上もあるので、何が起こるか分からず、最後まで目が離せないのがクライマックスシリーズです!
こちらの記事も読まれています
[blogcard url="https://gotostadium.net/cs-rule/"]
2018年のクライマックスシリーズについて
クライマックスシリーズとはなにかを先ほどはまとめましたが、ここからが本題です。
今年のクライマックスシリーズについて見ていきましょう!
日程&開始時間
2018年のクライマックスシリーズは、セ・パ同じ日に行われます。
【ファーストステージ】
10月13日(土)~16日(火)
※16日 予備日
開始時間:18:00(予定)
【ファイナルステージ】
10月17日(水)~24日(水)
※23、24日 予備日
開始時間:18:00(予定)
開催球場について
開催球場については先ほども書きましたが、アドバンテージとして下記のように決まっています。
ファーストステージ・・リーグ戦2位になったチームの本拠地で開催。
ファイナルステージ・・優勝したチームの本拠地で開催。
2018年の開催球場については、結果が分かり次第、追記します!
出場チーム
出場チームについては、10月9日の試合でセ・リーグの3位が確定し、決定しました!
セ・リーグ
- 第一位 広島東洋カープ
- 第二位 東京ヤクルトスワローズ
- 第三位 読売ジャイアン
パリーグ
- 第一位 埼玉西武ライオンズ
- 第二位 福岡ソフトバンクホークス
- 第三位 北海道日本ハムファイターズ
出場チームについては決定後に追記します!
順位はどのようになるのか、結果が早く知りたいですね!
組み合わせ
組み合わせについては下記になります。
2018年の組み合わせが分かり次第、リーグ戦順位の部分をチーム名に書き換えていきます!
パ・リーグ:ソフトバンク VS 日本ハム
第1戦 13日(土)
第2戦 14日(日)
第3戦 15日(月)
予備日 16日(火)
パ・リーグ:西武 VS ソフトバンク
第1戦 17日(水)
第2戦 18日(木)
第3戦 19日(金)
第4戦 20日(土)
第5戦 21日(日)
第6戦 22日(月)
予備日 23日(火)
予備日 24日(水)
開催球場
それでは開催球場について見ていきましょう!
上にも書きましたが、ファーストステージはペナントレース2位のチーム、ファイナルステージは1位のチームの本拠地で試合が行われます。
セ・リーグ
ファーストステージ・神宮球場
新宿区霞ケ丘町3-1
- 東京メトロ銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩約5分
- JR中央・総武線「信濃町駅」より徒歩12分
- 都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」A2出口より徒歩約12分
- JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩15分
- 東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」1番出口より徒歩約15分
詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
ファイナルステージ・マツダスタジアム
広島市南区南蟹屋2-3-1
- JR広島駅南口から徒歩約10分
- 広電的場町電停から徒歩約10分
- マツダスタジアム前バス停から徒歩約3分
詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
パ・リーグ
ファーストステージ・ヤフオクドーム
福岡市中央区地行浜2‐2‐2
アクセス :電車
福岡市地下鉄「唐人町駅」下車、3番出口より徒歩約15分
アクセス :バス
詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
ファイナルステージ・メットライフドーム
埼玉県所沢市上山口2135
- 西武萩山線「西武球場前駅」より徒歩3分
- 西武山口線「西武球場前駅」より徒歩3分
詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
こちらの記事も読まれています
[blogcard url="https://gotostadium.net/cs-2/"] [blogcard url="https://gotostadium.net/cs/"]
勝敗予想
それではここで、勝敗予想をします!
勝敗予想については、出場チームが決まり次第追記します!
セ・リーグ
やはりセ・リーグでは、圧倒的な強さを見せた広島カープがクライマックスシリーズを勝ち抜くという予想が多いようですが・・
ヤクルトスワローズがクライマックスシリーズを勝ち抜くと予想します!
私がヤクルトファンなので、願望が入っていますがそこはご了承下さい(汗)
ペナントレース最後に6連勝したヤクルトの強さも考えると、十分可能性はあると思います!
勝率は、
ファーストステージが、2勝1敗でヤクルト。
ファイナルステージが、4勝2敗でヤクルト
と考えます!
結果がどうなるか、楽しみですね。
追記
残念ながら、ヤクルトスワローズはファーストステージ敗退となってしまいました・・残念です。
しかし、菅野選手がノーヒットノーランを達成するなど、巨人は強かったです!ファイナルステージの結果を楽しみにしましょう!
追記
ファイナルシリーズは三連勝で広島カープが日本シリーズへと進むことになりました!
やはり今年もカープは強かったですね!
日本シリーズではどのような試合になるのか、楽しみです!
パ・リーグ
パ・リーグについては、
ソフトバンクが勝ち抜くと予想します!
こちらも願望含めての予想になりますが・・。
ペナントレースはパ・リーグの方が順位にはっきりとした差が出ました。
しかし短期戦なら、勝敗は分からないと思います!
勝率は、
ファーストステージが、2勝1敗でソフトバンク。
ファイナルステージが、4勝3敗でソフトバンクと考えます!
(あくまでも予想なので温かい目で見て下さい・・)
昨年のような下剋上は起こるのか?!
当日を楽しみに待ちましょう!
追記
パ・リーグはソフトバンクホークスが日本シリーズへ進むことになりました!
こちらは予想通りでした!
また今年も下剋上が起こりましたね!
日本シリーズの結果がどうなるか楽しみです。
まとめ
いかがでしたか?
後半戦も熱い戦いが続いています!
どのチームが優勝するのか、そしてクライマックスシリーズに進むのか、楽しみですね!
クライマックスシリーズのファーストステージは、
10月13日(土)~16日(火)!
ファイナルステージは、
10月17日(水)~24日(水)!
選手達を応援しながら、クライマックスシリーズを思いっきり楽しみましょう!