「クライマックスシリーズ2018」について、テレビ放送や視聴方法などをこの記事ではご紹介します!
プロ野球もついに後半戦。
7月26日現在、セ・リーグは首位が広島で、2位のヤクルトと8.5ゲーム差。
パ・リーグは、首位の西武と2位の日本ハムのゲーム差が3 。
優勝するのはどのチームなのか!
そして、クライマックスシリーズに進むのはどのチームなのか?
今後の展開が気になりますね!
本当は球場で試合を観たい所ですが、全試合というのは難しいですからね・・テレビ中継や動画配信サイト、ラジオなども使い、クライマックスシリーズを楽しみましょう!
それでは順番にご紹介します!
※現在まだ分からない部分は、発表があり次第どんどん追記していくので、チェックして下さい!
※追記 10月11日 クライマックスシリーズ放送について
目次
2018年のクライマックスシリーズについて
始めに、クライマックスシリーズについて確認します!
日程&開始時間
クライマックスシリーズの日程は下記になります。
- ファーストステージ
10月13日(土)~16日(火)
※16日 予備日 - ファイナルステージ
10月17日(水)~24日(水)
※23、24日 予備日
開始時間:18:00(予定)
※時間については分かり次第追記します
今年もセ・パ同じ日に行われますね。
どちらも結果が気になります!
開催球場
次に開催球場についてですが、下記のように決まっています。
ファーストステージ・・2位になったチームの本拠地で開催。
ファイナルステージ・・優勝したチームの本拠地で開催。
セ・リーグ
ファーストステージ・神宮球場
新宿区霞ケ丘町3-1
- 東京メトロ銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩約5分
- JR中央・総武線「信濃町駅」より徒歩12分
- 都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」A2出口より徒歩約12分
- JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩15分
- 東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」1番出口より徒歩約15分
詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
ファイナルステージ・マツダスタジアム
広島市南区南蟹屋2-3-1
- JR広島駅南口から徒歩約10分
- 広電的場町電停から徒歩約10分
- マツダスタジアム前バス停から徒歩約3分
詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
ファーストステージ・ヤフオクドーム
福岡市中央区地行浜2‐2‐2
アクセス :電車
福岡市地下鉄「唐人町駅」下車、3番出口より徒歩約15分
アクセス :バス
詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
ファイナルステージ・メットライフドーム
埼玉県所沢市上山口2135
- 西武萩山線「西武球場前駅」より徒歩3分
- 西武山口線「西武球場前駅」より徒歩3分
詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
こちらも決まり次第、地図などを詳しく追記します!
テレビ中継
2018年のテレビ中継について発表がありました!
地上波は今年もなく、BS、CS放送で視聴が出来ます。
セリーグ
- 第1戦 10月13日(土)BS朝日、フジテレビONE
- 第2戦 10月14日(日)BSフジ、フジテレビONE
- 第3戦 10月15日(月)フジテレビONE
ファイナルステージについては発表があり次第追記します!
- 第1戦 10月17日(水)
- 第2戦 10月18日(木)
- 第3戦 10月19日(金)
- 第4戦 10月20日(土)
- 第5戦 10月21日(日)
- 第6戦 10月22日(月)
パリーグ
- 第1戦 10月13日(土)FOX
- 第2戦 10月14日(日)BS朝日、FOX
- 第3戦 10月15日(月)FOX
- 第1戦 10月17日(水) フジテレビTWO
- 第2戦 10月18日(木) フジテレビTWO
- 第3戦 10月19日(金) BS朝日、フジテレビTWO
- 第4戦 10月20日(土) フジテレビTWO
- 第5戦 10月21日(日) フジテレビTWO
- 第6戦 10月22日(月) フジテレビTWO
全試合を視聴するには、CS放送が見られる契約が必要ですね。
今年のテレビ中継については、発表があり次第追記します。
ここでは昨年について書き出してみるので、参考にして下さい!
【セ・リーグ(2017年)】
ファーストステージは地上波(全国)の放送はありませんでした。
ファイナルステージは、有料ですが J-SPORTSで視聴することが出来ました。
【パ・リーグ(2017年)】
ファーストステージは地上波(全国)の放送はありませんでした。
ファイナルステージは、NHK BS、フジテレビTWOで視聴することが出来ました。
スカパー
それでは、有料動画配信サービスのスカパーについてご紹介します。
スカパーは月額4,401円で、12球団全ての公式試合を視聴することが出来ます。
ただし、TVの場合は12球団全て視聴出来るのですが、オンデマンドで見る場合は、巨人、阪神、広島のホームゲームは見られません!
そこだけ注意が必要です!
放送局
クライマックスシリーズが、今年もスカパーで視聴出来ることが分かりました!
詳しくは下記公式サイトからご覧下さい!
昨年はスカパーでクライマックスシリーズが視聴出来ましたが、今年はまだ未定なため決まり次第追記します!
各球団の放送情報については、下記公式サイトをご覧下さい。
放送スケジュールからチャンネルなど細かく見られます。
加入方法
スカパーの加入方法について書き出します。
①スカパー公式サイトより加入したいチャンネルを選択します
②B-CASカード番号を入力します
(リモコンで「CS」+「番組表」ボタンで番組表画面を表示させ、「Ch.100スカパー!プロモ100」を選択し、右上に表示される20桁の番号がB-CASカード番号です)
③名前、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、クレジットカード番号の入力をします
④30分後、スカパーの視聴が可能になります
詳しくは下記のサイトでご確認下さい。
DAZN
次に、有料動画配信サービスDAZNについてご紹介します!
DAZNは月額1,750円で利用することが出来ます。
また、docomoユーザーなら、月額980円と安くなります。
ただ先に注意したいのが、DAZNは、
巨人のホームゲームが見られない
ということです。
これは加入を悩む部分ではあるかな・・と思います。
クライマックスシリーズについても気になりますね。
ですが安価で、
- スマートフォン、パソコン、タブレット、テレビの全てで見られる。
- 生中継から一定期間は見逃し配信として録画視聴出来る。
という所は魅力的です!
放送
今年もDAZNでクライマックスシリーズの視聴が出来ることが確定しました。
放送については下記公式サイトをご覧下さい。
加入方法
それではDAZNの加入方法について、まとめてみます。
① DAZN公式サイトの登録ページに行き、「1カ月間の無料体験を始める」をクリックする
②「アカウント作成」が表示されたら、名前、メールアドレス、パスワードを入力し、「次のステップへ」をクリックする
③「支払い情報」でクレジットカードかデビットカードを記入する
④ 登録完了。視聴へ
詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
ラジオ放送
ラジオ放送について発表がありました!
セ・リーグ
- ニッポン放送「ショウアップナイター」
- 東海ラジオ「ガッツナイタースペシャル」
- MBSラジオ「MBSベースボールパーク」
パ・リーグ
- RKBラジオ「エキサイトホークス」
- KBCラジオ「パ・リーグクライマックスシリーズ実況中継」
radiko
ラジオを聴く時におすすめなのが、radikoというアプリです。
スマートフォン、タブレット、パソコンで聴くことが出来るのでとても便利です。
無料で登録、視聴が可能です。
月額350円のプレミアム会員になると、全国版が利用出来ます。
ペナントレース中も、外出時や移動中などテレビで視聴出来ない時に重宝します。
詳しくは下記サイトよりご確認下さい。
まとめ
いかがでしたか?
視聴方法は色々とありますが、それぞれの良い所がありますね。
ちなみに昨年のパリーグは、
- パ・リーグLIVE2018(ソフトバンク契約者のみ無料)
- 楽天TVパリーグ(月額690円)
- パ・リーグTV(月額950円~)
でも視聴が出来ました。
今年のクライマックスシリーズについては未定ですが、チェックしてみるのも良いですね。
自分の応援する球団やスタイルに合わせて確認をして、野球シーズンをおもいっきり楽しみましょう!
こちらの記事も読まれています
[blogcard url="https://gotostadium.net/cs-rule/"] [blogcard url="https://gotostadium.net/climax/"] [blogcard url="https://gotostadium.net/climax-3/"] [blogcard url="https://gotostadium.net/cs-2/"] [blogcard url="https://gotostadium.net/cs/"]