さてさて、Dは「ワンピース」、Fは「すべてがFになる」、ではBは?
そうです。Bリーグですね(なんて無理矢理なんでしょう)。最近では年がら年中スポーツをやっていて飽きない日々が続いている私です。
つまりは、どこにいてもスポーツを楽しめて、かつ見に行くことが出来るということなんですね。
Bリーグですと室内ですので、寒さも気にせずに楽しめますし、バスケットボールは試合時間も長くても2時間くらいなので映画と同じ感覚で行けば思いっきり楽しめること間違いなしです。
では、そんなB.LEAGUEを当日その場でチケットを購入し楽しむ方法を今回は教えちゃいますよ!
当日券の購入方法!
例えば、東京の渋谷にあります、青山学院大学の講堂を本拠地としているサンロッカーズ渋谷はどうなのでしょうか?
公式サイトを確認したところ…。
基本的にチケットは前売り券のみの販売となっているようで、当日までに販売券で余りが生じた場合のみ、販売を行うようです。
基本的にはいつ行こうかと決めて行ったほうが良さそうですね!
チケットの値段はどれくらい?
実はチケットの値段は前売り券で購入した方が安いんですよ!
B.LEAGUEの公式サイトからも購入が可能ですし、コンビニでの購入も可能です。
先ほど挙げたサンロッカーズ渋谷の場合ですと、前売り券と当日券では500円ほどの差があるんです!
クレジットカードなどの手数料を差し引けば、当日券と値段はトントンくらいですので、それほど変わらないじゃんと思うかもしれませんが、これが何枚かになると偉く差がつきますのでね。
前売り券で買うというのがベストです(もちろん、フラッと寄りたくなるというのも大切ですよね)!
販売時期について
こちらは公式サイトで確認できることが多いようですね。
引用:https://www.hitachi-sunrockers.co.jp/ticket/info/
サンロッカーズ渋谷では年内までのチケット販売の情報を掲載しているようですので、この中で自分が行けそうだと思う試合をピックアップして見に行くと良いでしょう!
ちなみに各チームによって時期は異なるので、公式サイトを逐一チェックするのがベターですね!
まとめ
いかがでしょうか?
Bリーグのチケットの購入方法についてご紹介しました。
どうしてもバスケットボールの場合はまだまだ物販などが弱いですので、チケットの値段をこのように当日券で上げて行くことが大変に大切なんですね!
ですが、2500円で試合を渋谷のど真ん中で見ることが出来るって、魅力的だと私は思いますよ。
ではまとめますと…。
- 当日券は500円高くなる!
- 販売しているかどうかは保証できません!
- やっぱり予約が1番!
このようになりましたね。
一番安い席で2000円はとても家族では行けないというコメントもありますが、野球観戦って1試合で3500円くらいでかつ球場のご飯がめちゃくちゃ高いと考えるとそちらに比べたら良いのではと思います。
野球の自由席って本当に早い者勝ちなので、例えば巨人戦なんて絶対に外野席で見ることが出来ないですからね。
ですが、意外とBリーグは2500円で2時間程度。座れるところですと座って楽しめますので、お勧めです!